|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:69 総数:433906 | 
| 今日の給食 9月30日(金)  牛乳 鶏肉のてり焼き 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 わかば学級「野菜の収穫」
 春から育てていた夏野菜が、まだまだたくさん収穫できています。今日は、ミニトマト・オクラ・パプリカを収穫することができました。みんなで仲良く分けてお家に持って帰ります。    6年 理科 「月と太陽」
 今日は、『月が日によって見え方が変わるのは、どうしてだろうか』という学習問題に対する実験をしました。 理科室を真っ暗にし、懐中電灯を太陽、月を割りばしに刺したボール、地球をタブレットを持った自分ということにして、実験スタートです。 月の見え方をしっかりとタブレットのカメラで撮り、結果カードにその写真を張り付けました。そうすると、太陽と月と地球の位置関係によって、月の見え方が変わることがよくわかりました。    Sun Light 3年生〜ちいちゃんのかげおくり〜  ちいちゃんのかげおくりです。 昔からある有名な作品です。 今日はお話の設定や出来事をたしかめました。 そのために、まずは音読! お話の世界に入り込むためにはやっぱり音読! 読み込むことがとっても大切です! 名作なので、学校でもおうちでも 大切に読んでいこうね! Sun Light 3年生〜算数 重さ〜   天秤を使って身の回りのものの重さを 測っていきました。 これから活動たっぷり楽しい単元の はじまりです! Sun Light 3年生〜今週の道徳〜   よく考えることについてです。 登場人物になったつもりで 気もちを考え自分ならどうするか 考えを深めました! お話の中で、登場人物の僕が後悔する姿から 後悔する前によく考えることが大切だと 考えていました。 1年 音楽 「どれみとなかよくなろう」
 「どんぐりさんのおうち」「なかよし」の曲に合わせて、楽しく鍵盤ハーモニカを弾きました。タンギングや指使いに気をつけながら、リズムにのって弾きました。   6年 音楽 「和音のひびきを感じ取ろう」
 『ラバースコンチェルト』の合奏の練習をしました。 グループでだれが何の楽器を演奏するのかを決め、それぞれに練習を行いました。 わからないところや難しいところは同じパートの友達に聞いたり、近くにいる違うパートの友達と合わせたりする姿が見られました。    今日の給食 9月29日(木)  牛乳 厚あげの野菜あんかけ だいこん葉のごまいため しば漬 1年 国語 「図書の時間」
 図書室で学校司書の先生に「また ぶたのたね」という本の読み聞かせをしてもった後、興味のある本を探して借りました。 図書室には、「月」や「秋」に関する本も展示されていました。    | 
 | |||||||||||||