京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:29
総数:512122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ひきざん

ひきざんの時には「のこりは」「ちがいは」「使うと」などの言葉をヒントに式をたてます。どんどん問題が難しくなるけれど、問題文の中に隠れているヒントを見つけながら問題を解いていきましょうね。
画像1画像2

毎日の掃除がんばってます

画像1画像2
教室では、掃き掃除や水拭き、机運びをがんばってくれています。
廊下では、長い廊下を水拭きしてくれました。
ゴミの分別もしっかりしてから持っていってくれています。

音楽学習発表会に向けて

画像1
音楽学習発表会に向けて練習が始まっています。
素敵な歌声で歌えるように練習していきたいです。

体育科「バスケットボール」

画像1
画像2
この日は、半面を使って実際に試合をしてみました。

色水あそび

夏休みの間に、アサガオを凍らせていただきありがとうございました。
アサガオの色水にレモン汁を入れると…。
「あっ!色が変わった!」
「どうして色が変わったのかな?」
と、びっくりしていた子どもたち。
色の変化の秘密は6年生の理科の学習で学びます。
それまでお楽しみに♪
画像1画像2画像3

中間休みに

画像1
画像2
ころがしドッジボールをして遊びました。
足を広げたり、ジャンプしたりして上手に逃げています。

国語科「利用案内を読もう」

パンフレットとウェブサイトの特徴を考えました。
その後、グループで交流しました。
画像1画像2

国語科「利用案内を読もう」

パンフレットとウェブサイトの特徴をまとめたあと、
実際に公共施設のウェブサイトを調べました。
画像1画像2

朝の1分間スピーチ

画像1
 「あったらいいなこんなもの」の1分間スピーチをがんばってしてくれています。
 今日の発表者は金曜日に宿題で自主学習ノートに文と絵をかいてきてくれたので、ロイロノートで写真を撮り、みんなに見えるようにして発表しました。
 絵を見た子どもたちはどんなものなのか考えながら、わくわくが抑えられず、身を乗り出して聞いている子もいました。

体育学習発表会に向けて(5年)

 5年生も体育学習発表会の練習をはじめました。
今年度は、競技を行います。
チーム分けをしたり、走順を決めたり、
各クラスの作戦をこれからどんどん練っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp