お迎えのお願い
保護者の皆様
土砂災害発生の危険が極めて高いため、浄楽学区ならびに錦林東山学区に「(警戒レベル4)避難指示」が発令されました。下校の安全が確認されるまで学校に留め置くこととしますが、お迎えが可能な場合は午後2時10分以降、学校までお迎えをお願いします。(2年2組は午後3時以降にお願いします。)
子どもたちは、次の場所に待機しています。
1〜3年生・たんぽぽ:体育館
4年生:図書館(北校舎2F)
5年生:図書館(北校舎2F)
6年1組:音楽室(北校舎2F)
6年2組:図工室(北校舎3F)
※ 児童館は休館となります。
なお、本日予定している「個人懇談会」は予定通り実施します。
個人懇談会の時間まで子どもたちは学校に待機させますので、個人懇談会の後、子どもたちと一緒に下校ください。
急な対応をお願いすることとなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-07-19 14:39 up!
4年生 さすてな京都見学
14日(木)に社会科の学習で、さすてな京都に行ってきました。
物が焼却されるまでの仕組みを見ることができたり、実際に自転車をこいで発電させたりと、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
ごみを増やさないことが大切だということに気づくことができたようです。
【4年生】 2022-07-14 18:11 up!
社会を明るくする運動 挨拶運動
12日(火)に社会を明るくする運動の一環として挨拶運動が行われました。「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。(社会を明るくする運動HPより抜粋)
マスコットキャラクターの「京の社明くん」も参加しました。子どもたちは社明くんに挨拶するなど喜んでいました。
学校と家庭はもちろんのこと、地域とも連携を取りながらよりよい環境を作っていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-07-13 10:53 up!
6年生外国語「各地の行事でできることを伝えよう。」
日本の行事を英語で紹介します。You can see the parade.のチャンツをしてから、see,eat,enjoyなど使って紹介したり、Let's play.ではカードマッチングをしたりしました。カードをめくって、Awa Odoriをひけば、それに合う言葉のカード「You can enjyoi dancing.」を選びます。違ったらやり直し。そのやり取りをしながら英語に親しみ。You can 〜.の表現を覚えていました。
【6年生】 2022-07-07 19:49 up!
5年生 水泳学習
水泳学習も後半に入りました。今週は自分のめあて1・2をした後,クロールや平泳ぎができる子と練習中の子をペアにして教え合いの時間をとりました。工夫して教える姿,前向きな声かけをしている姿,アドバイスを素直に聞く姿,一生懸命泳ぐ姿など,とても素敵な姿がたくさん見られました。
【5年生】 2022-07-07 19:37 up!
5年生 図工「わくわくプレイランド」
図工の学習では「わくわくするようなビー玉迷路を作ろう」というめあてに向かって作品を作っています。初めて使う電動のこぎりの使い方を確認し,それを使って作品を仕上げていきます。
【5年生】 2022-07-07 19:37 up!
短冊に願いを込めて
7日(木)は七夕でした。子どもたちは、思い思いに願いを書きました。
「算数のテストで100点が取れますように」「大会で優勝できますように」「ばあちゃんが100さいまで生きられますように」「ぷーるでおよげるようになりますように」など様々です。その中に「コロナがなくなりますよう」「せんそうがおわりますように」など社会にがよりよくなっていくことを願う短冊もありました。
子どもたちの願いがかないますように。
【学校の様子】 2022-07-07 19:20 up!
1年生 初めてのタブレットログイン
6日(水)に1年生が初めてタブレットを使い学習をしました。今回は、教育委員会GIGA支援チームから2名の先生に来ていただき、子どもたちのサポートをしていただきました。
子どもたちは、初めてタブレットを使うことにドキドキしている様子でした。自分のIDやパスワードを打ち込み、パソコンが立ち上がった時は嬉しそうにしていました。
来週は、自分たちで立ち上げ、デジタルドリル(ミライシード)を使って、練習問題を行う予定です。
【GIGAスクール構想推進】 2022-07-07 08:16 up!
避難訓練(土砂災害)
5日(火)に土砂災害時の避難訓練を行いました。
土砂災害を想定し、北校舎の3階に避難しました。子どもたちは、静かに素早く避難することができました。
台風が増えてくる時期となります。土砂災害だけでなく、様々な危険があります。雨天時には川遊びを止めることや雷が鳴っているときはすぐに非難することなどをおうちでも話し合っていただければと思います。
【学校の様子】 2022-07-07 08:09 up!
注意喚起「不審者情報」
関係各位
いつも本校教育にご理解とご協力賜りありがとうございます。
さて、報道でご承知かとは存じますが「7月5日に、市内で登下校中の幼稚園児及び女子学生を誘拐する」
といった趣旨のメールが自治体に届いています。
明日、登下校時のお子様へのご注意や近隣の見守りにご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
警察もパトロールの強化をしていただけるようです。
以上、取り急ぎ、ご連絡いたします。
京都新聞 HP
https://news.yahoo.co.jp/articles/0184cc00419bd...
【校長室から】 2022-07-04 16:09 up!