京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:31
総数:328195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 算数 「計算の順じょ」

画像1
今回は、まとめて考える考え方と、
別々に考える考え方の2通りの考え方の式や図を見て、
それぞれどのように考えているのかを説明しました。
画像2

3年 体育 幅跳び その二

画像1
画像2
画像3
幅跳びでは,少しでも距離を伸ばせるように,
大切なポイントを考えて上に高く跳ぶことができていました。

さらに記録が伸びて喜んでいる子どもたちがたくさんいました。
大切なポイントを忘れず4年生になってもがんばってほしいです。

6年 ミシンの使い方を復習しています!

今日の家庭科の学習もミシンの復習です。

今日は、上糸、下糸もつけて練習しました。

みんなしっかりと覚えていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
糸電話で友だちと話をし,気が付いたことを出し合いました。そして,そこから今日の学習問題をつくり,実験をしました。

6年 個別学習

外国語の学習では、児童用のデジタル教科書を使い、単元最後に実施する「夏休みの思い出」を伝え合う活動に向けて、音声の確認をしました。

どんな文を言おうか、それぞれで調べる内容を考えて聞いていました。

みんなよく学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 公開授業頑張りました!

先日、音楽の公開授業がありました。
今回の授業は多くの先生方が参観に来られていましたが、
子どもたちは意欲的に学習に向かうことができていました。

スクラッチの機能を使い、みんなで音楽を作っているときは、
それぞれの思いも共有しながら学習に向かえていました。

みんな本当によく頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんで ためして くふうして

今回は,「ころがす」をテーマに廃材で遊びました。

どれくらい距離がのびるかの転がし合いをしたり,
ボーリング遊びをしたりと班で工夫をして遊んでいました。

たくさん集めた廃材でいよいよ自分たちでおもちゃ作りを始めていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 コリアのおはなし

画像1
凌風小中学校よりキム先生に来ていただき、
韓国・朝鮮のお話を聞かせてもらいました。

生活に使われる言葉やジャンケンのしかた、
チャンゴという楽器も直に触らせてもらい、
こどもたちも興味津々に話を聞いていました。
画像2

3年社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
久しぶりの社会の授業だったので,
「やったー!」という声とともに授業が始まりました。

今日は,京都市の岩倉という地域の今と昔の様子を比べました。

まずは,岩倉がどこにあるのか,地図で調べました。

4年 外国人教育「なかまの日」

画像1
画像2
ハングル文字について学習しました。
自分の名前をハングルで書く練習をした後、名刺を作り韓国語で自己紹介しながら名刺交換をしました。

子どもたちは韓国語と日本語の似ているところや、
違うところに気づくことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp