京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:68
総数:528694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年生 生活科 アサガオのリースを作りました!

 生活科の時間に、アサガオのつるでリースを作りました。
 今日は、輪っかにしたつるに、飾りつけをしました。モールやリボンを巻きつけたり、ビーズをつけたりして、色とりどりの楽しいリースになりました。「素敵なリースになったよ!」と、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

 しばらく教室で飾った後、お家に持ち帰ります。
画像1

4組図工

画像1画像2
 今日の図工「動くおもちや」では、「割り箸を使った動く生き物」作りをしました。

 割り箸二本の間をゴムでばってんにとめただけの、簡単な仕掛です。下の二本を動かすと
上の二本が動くので、そこに耳やはさみをつけると、動く生き物らしくなります。みんなの大好きなウサギや猫以外にも、自分でクワガタやカニを考えました。

 できた後は、ごっこ遊びをして楽しみました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・肉みそなっとう・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁・手巻きのり」でした。

 「肉みそ納豆」の納豆は、日本の伝統的な発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作った食品です。

 「納豆菌」には、血液をサラサラにしたり、腸の調子を整えたりする働きがあります。

 今日は、手巻きのりにご飯と肉みそなっとうをのせ、のりで巻いて食べました。

 2年生のクラスでは、ごはんが足りないと言ってくる子どももいました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp