京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:108
総数:603131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【2年生】全校ダンス練習

 中間休みに、運動交流会の全校ダンスの練習がありました。今日は2年生の練習日です。運動委員会のお兄さんたちが、丁寧に振付を教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図をつかって考えよう

 算数科「図をつかって考えよう」の学習では、子どもたち同士で学び合う場をたくさん取り入れています。自分たちで図を書いて、考え、立式し、伝え合います。友だちの考えに自分の考えをつけ足したり、友だちの書いた式をもとに説明したり、考えを広げる姿がたくさん見られます。
画像1
画像2
画像3

1年★体育「エレクトリカルぴか★1★パレード〜たかくらにサチアレ〜」

画像1
画像2
画像3
 運動交流会本番に向けてリズムダンスの練習を頑張る1年生です。今週は、広い運動場で『隊形移動』の練習もがんばっています!!
 ダンスは、振りも覚えて、ノリノリで踊れるようになってきています。友だちと息を合わせて行進したり、スキップしたり、入場や退場もとても上手にできるようになりました。
 みんなで心を合わせて頑張ったりすることの楽しさや,みんなから応援されることの嬉しさや喜びを味わってもらいたいと思います。

ゲートボールクラブでお祝いをしました

画像1画像2
 本校のクラブ活動「ゲートボールクラブ」でお世話になっている鈴木信之京都府ゲートボール連合会長様が令和4年の春の叙勲・褒章受章者に選出され、旭日双光章を受章されました。ゲートボールの普及に努められて40年、ゲートボールのクラブ活動を推進されてきました。本校でも長い間お世話になっており、ゲートボールクラブは大変人気のあるクラブとなっています。高倉小学校としても日頃の感謝を込めて、お祝いをしたいと考えました。一人一人がメッセージを書き、金メダルの色紙をお渡ししました。記念の集合写真では、みんなの笑顔で温かい雰囲気に包まれました。改めまして、鈴木会長様おめでとうございます。今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

【2年生】順序に気をつけて表にまとめよう

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習で、文を読んで、獣医さんの仕事を順序に気をつけて表にまとめました。「文の始めの言葉に気を付けよう。」「文の始めに『いつ』の出来事かが書いてあるね。」など、注意深く本文を読む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図をつかって考えよう

 算数科「図をつかって考えよう」の学習が始まりました。文章を読んで、どんな計算になるかを考えます。「これはたし算だね。」「考え方がたくさんあるよ。」「別々に計算する方法と、まとめて計算する方法があるね。」など、友だちの考えをもとに、みんなで考えを広げていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】運動交流会の練習

 運動交流会に向けて、今日は体育館で練習でした。クラスごとに、フォーメーションの練習を行いました。
 みんなで合わせるととても素敵で、まわりの友だちから「すごいね!」「きれいに揃っていたよ。」など、仲間を応援する声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

5年生

画像1
画像2
 5年生の図画工作科では「お話の絵」に取り組んでいます。今年は、「まほろばトリップ」と「エヴィーの秘密の消えた動物たち」と「しずかな魔女」という3つのお話を聞いて、心に残った場面を想像を広げながら描いていきました。各クラス色を付け始めました。これから物語を聞いて想像した世界が、どのような作品になるか楽しみです

今日の給食 9月13日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・キーマカレー・野菜のホットマリネ」でした。
 キーマカレーのキーマは細かいものという意味で、ひき肉や細かく切った野菜などを煮こんだカレーです。今日は、細かく切ったにんじん・たまねぎと牛・豚のひき肉、いろいろな豆の入ったミックスビーンズを手作りのルーやホールトマトの果汁・トマトケチャップ・バーベキューソース・ウスターソース・塩などで煮込みました。いつもと少し違ったキーマカレーは子ども達に大人気でした。ごはんもカレーもほぼ完食でした。
 野菜のホットマリネは、蒸したじゃがいも・にんじん・キャベツをオリーブオイルでいためて、さとう・塩・こしょう・りんご酢で味つけしました。りんご酢のまろやかな酸味が、さっぱりとしてキーマカレーとよく合います。酢を入れて加熱するので、さらにまろやかになります。暑い時期にもぴったりです。酸っぱい味が苦手な子もいますが、みんなしっかり食べていました。こちらもほぼ完食でした
画像1
画像2

5年 花背山の家オリエンテーション

画像1
 花背山の家に向けてオリエンテーションを行いました。
 オリエンテーションでは、花背山の家の館内の様子や活動施設、山の家でのルールなどについて説明しました。
 自分たちが泊まる部屋や館内の写真を見て子どもたちは大興奮。
「部屋広ーい!」
「アスレチックがある!」
「大浴場が温泉みたい!」
 5年生として初めてみんなと過ごす宿泊学習に、早くもワクワクが止まらない様子でした。いよいよ山の家に向けて係を決めて、それぞれの係ごとに集まって活動をしていきます。
 山の家での合言葉も『起努愛楽』。楽しい宿泊学習になるように、みんなで力を合わせて準備を進めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp