![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:106 総数:1172719 |
学校(部活動)の様子その3
ベンチに控えているリザーブの選手たちも、ウォータブレークの時やトライで試合が途切れた時に、水分を持って、走ってくれました。そして、ノーサイドになれば、お互いの健闘をたたえ、しっかりあいさつをしていました。
![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その2
試合の様子です。ラインアウトもしっかりボールを支配していました。
![]() ![]() ![]() 学校(部活動)の様子その1
ラグビー部は、宝ヶ池球技場で行われた京都市中学校夏季選手権大会準々決勝に出場しました。
この準々決勝では、最大のライバルであるチームと対戦しました。今までと違い、試合の主導権を握るためにお互いが、相手チームの持ち味を出させないように、激しいぶつかり合いが見られる緊迫した試合展開でした。 前半から、スピードとパワーで勝る洛南中学校が、優勢に試合を進めました。強いプレッシャーをかけることで相手チームのペナルティーを誘い、着実に得点を重ねました。そして、相手チームを無得点に抑え、前半を終えました。 後半に入っても、FW戦で優位に試合を進め、モールからのトライや正確なコンバージョンで追加点をあげ、相手チームを突き放しました。しかしながら、相手チームも強豪です。徐々に、攻撃を強めてきました。何度もゴールライン際まで攻め込まれましたが、粘り強い守備で相手チームの攻撃をしのぎ、見事勝利しました。 この日は気温も高く、体力も気力も消耗する試合でしたが、仲間を信じ、自分を信じ、最後まで洛南中のラグビーをやり切れたと思います。この調子で、準決勝、決勝と勝ち上がり、優勝し、近畿大会でも、思う存分ラグビーを楽しんでください。 保護者の皆さま、ご家族の皆さま、暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学校(体育祭 生徒係打ち合わせ)の様子
体育祭生徒係打ち合わせの様子です。各専門委員の生徒が、それぞれの役割を担っています。前日準備、そして当日の役割について、担当の先生から説明を受け、確認をしました。テント・いすの設置、用具準備、得点板設置及び掲示、校内美化、放送、誘導決勝審判など任されたそれぞれの役割について、責任を持ってやれるようにしっかり準備してください。
![]() ![]() ![]() 学校(3年生)の様子
3年生の体育祭の学年練習の様子です。学年競技と学年演技の練習をしました。学年競技では、いかにして、力を合わせ、強い力で綱を引けるかを考えて作戦を立てていました。練習の結果が、そのまま本番に出るということは、少ないように思います。今回、勝ったチームは、さらに確実に勝てるように、今回勝てなかったチームは、本番に向けて、奮起を期待します。
学年演技では、動きもダイナミックになり、声もかなり出てきました。しかしながら、求めるものは、高いと思います。まだまだ、動きをそろえたり、声をしっかり出したりすることで演技の迫力が増すと思います。 体育祭まで、あと1週間。最上級生としての洛南中の熱き魂を体現すべく、高い完成度を目指して、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() グループワークトレーニングを行いました。
来週から始まる学校行事に向け、各クラスでグループワークを行いました。それぞれが意見を出しながら、町の地図を完成させる。一見、簡単そうで、これが難しい…。
行事でも「自分」をしっかりと表現できるよう、残された練習に取り組むようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールに向けてめくりの作成を行っています。![]() ![]() ![]() 学校(2年生)の様子
2年生理科の授業の様子です。「生物の体のつくりとはたらき」の単元で、感覚細胞で受けとった刺激に対する反応は、どのような仕組みで起こるのかを学習しました。落ちてくるものさしをどのあたりでつかめるかという実験や陸上競技のスタートで合図から足が動き出すまでの時間が0.1秒未満だとフライングになるその理由が、なぜなのかを考察し、まとめたりしました。他校の先生方も参観に来られていましたので、普段の授業より、少し緊張した人もいたかもしれませんね。真剣に学習に取り組む姿が見えました。
![]() ![]() ![]() 2年生 毎朝の風景 感謝です![]() 2年生 『展示係』ジョーズありがとう![]() ![]() ![]() |
|