![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
5年生☆科学センター学習4
展示されているものはどれも魅力的で、「もっとここで学習したい!」と言っている子がたくさんいました。せっかくみんなのおうちの近く京都市伏見区にある施設なので、お家の方とも来てほしいと思います。
写真はプログラムの「実物元素周期表」と「チョウの観察」です。 ![]() ![]() 5年生☆科学センター学習3
展示学習の間に、2回に分けて展示されている物について10分で解説をしてもらえるプログラムがありました。どのプログラムも楽しかったようで、集合するときにはとても満足そうに戻ってきていました。写真は「化石トンネル」と「ドローンラボ」の様子です。
![]() ![]() 5年生☆科学センター学習2
また展示学習中も、科学センターの方が丁寧に説明してくださりました。
分かりやすく教えていただけることでさらに興味がわき、子どもたちの理解も深まっていました。 ![]() ![]() 5年生☆科学センター学習1
子どもたちが楽しみにしていた科学センター学習。
まずは展示学習からスタートしました。 実際に体験したり、触れたりしながら学べるものがたくさんあり、夢中になって活動していました。 ![]() ![]() 6年 科学センター学習 3![]() ![]() ![]() その泡の正体を調べてみると,二酸化炭素だということが分かり,石灰岩には二酸化炭素があるということが分かりました。 6年 科学センター学習 2![]() ![]() ![]() 見た目・硬さ・塩酸をかけた時の反応など,先生の言われた指示を聞きながらペアで学習を進めていきました。 6年 科学センター学習 1![]() ![]() ![]() 朝早くの登校でしたが,しっかり時間を守り,みんなで駅まで歩いて電車に乗って向かいました。 到着後は,5・6年生で分かれて学習をおこないました。 くすのき「ロイロノートをつかって」
ロイロノートで好きな絵をかいて,先生に提出する学習をしました。
描いた絵をテレビに映して紹介すると 「わあ,すごいやん」 「ぼくもあんなん描いてみよう」 と,とても意欲的に描いていました。 最後に先生に提出すると 「もっとやりたかったな」「次はいつやるの?」 と興味津々の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 4年 リレー
体育では、リレーの学習を行いました。バトンパスをスムーズにするための工夫をこれからの学習で考えていきます。
![]() ![]() 4年 文房具セットを紹介!
外国語活動で作った文房具セットの紹介をしました。指をさしながら喋ったり、今まで習った表現を使ったりと、相手に伝わりやすい工夫を考えながら紹介することができました。
![]() ![]() ![]() |
|