京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:58
総数:511455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ハロー!デイビット先生

画像1画像2
2学期から新しく来られたデイビット先生とのはじめての
外国語の学習でした。

自己紹介タイムでは「どんな食べ物がすきですか」「どこに住んでいますか」とたくさん質問をすることができました。
子どもたちは、すてきな絵本のよみきかせにも大盛り上がりでした!

3年 総合 藤城のステキを見つけよう

画像1画像2
地域の方に教えていただいた、藤城校区のステキなところを
ロイロノートでプレゼンにまとめて発表しました。

相手は2年生ということもあって「どうしたらわかりやすい発表になるか」と相手意識をもって考えることができていました。
たけのこ学級のがんばる友だちを応援するべく、たけのこ応援団も
かけつけました♪

藤りんピックに向けて パート2

一年に一度の「玉入れ」や「つなひき」も大盛り上がりです!

練習で負けてしまったチームも「本番では負けないぞー!」と
さらに気合が入ったようです。
画像1
画像2
画像3

藤りんピックに向けて パート1

各学年での練習に加えて、低学年部・中学年部などでの
合同練習もはじまっています!

みんな本番に向けていっしょうけんめいです!
画像1
画像2
画像3

理科 ふりこの動き

 「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのだろうか。」という学習課題のもと、予想をたてて実験を行いました。
 ふりこの長さ、おもりの重さ、ふれはばを変えて、グループで協力しながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年 集団登校の姿にも…成長を感じます。

4月の入学以来、
 登校リーダーさんをはじめ、お兄さんお姉さんにお世話になって
 だんだんとしっかりした足取りで登校できるようになってきました。

歩道の無い部分では、
 ちゃんと端に寄って、列を乱さず歩くこともできています。

それでも毎日の事ですから、いろいろなことがあるかと思います。
 その都度、班のみんなとで話し合ったり、
      見守り隊の皆さんのアドバイスをきいたりして
            安全に安心して登校できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学 3

画像1
画像2
画像3
最後に明治なるほどファクトリーに行きました。
そこでは、チョコレートの作り方や明治のお菓子の歴史などを教えていただきました。
実際に工場が稼働しているところを見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
社会見学では、工場でのお菓子の作り方についてわかりやすく教えてもらい、子どもたちにとってはよい学習となりました。

5年 社会見学 2

画像1
画像2
画像3
昼食は伊丹スカイパークでとりました。
飛行機の発着を間近でみることでき、大興奮でした。
昼食の後は、公園で遊びました。
遊具で遊んだり、おにごっこをしたりとても楽しみました。

おいしいお弁当ありがとうございました。

5年 社会見学 1

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学でした。
子どもたちは2学期が始まってから、ずっと楽しみにしていました。
はじめに、カップヌードルミュージアム大阪池田に行きました。
ラーメンのカップに絵を描いたり、具材を選ばせてもらってオリジナルのラーメンを作ったりしました。
その後、インスタントラーメンの歴史についての展示を見ました。

PTA活動 〜ベルマーク週間(10/3〜7)に向けて〜

保護者の皆様、PTA役員・委員の皆様

いつもいつも本当にありがとうございます。
子どもたちのことを思いやる様々な活動…感謝の気持ちでいっぱいです。

今回も、文化教養委員の皆様にお世話になって
なかまの木の前に「素敵なボードと回収箱」を準備していただきました。

 ※昨年度は…なんと『30000点』も集まったのですね。

 ※さらに…集まったポイントで学校のみんなの物を買うと、
  寄付なって助け合いの輪がつながったり、拡がったりするんですね。

どうぞ、それぞれのおうちで無理のない範囲で
         ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp