京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:76
総数:711123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

わくわく、どきどきの動物園3

画像1画像2画像3
 ラリーの様子です。
動物園のクイズを解きながら、友だちと協力する力も身につけていました!
さすが!2年生!と感じる行動がたくさん見られました!

 また、お家でも校外学習のお話をたくさん聞いてあげてくださいね。

わくわく、どきどきの動物園2

画像1画像2画像3
 朝から楽しみにしていた、お弁当!!
園内ラリーでいっぱい動いたので、みんなすぐに完食していました。

 朝早くから、お弁当などの準備ありがとうございました!

わくわく、どきどきの動物園

画像1画像2
 校外学習で京都市動物園に行ってきました。
 この日のために、グループでめあてを考えたり、約束を確認したりと子どもたちは準備を重ねてきました。動物園に着き、いざ園内ラリーがスタート!!
 どのグループも、動物園クイズに答えたり、ミッションに挑戦したりしながら、協力して活動することができました。どのグループも、にこにこ笑顔があふれる校外学習になりました。
 

【1年生】動物園に校外学習に行ってきました。その3

 おいしいお弁当、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】動物園に校外学習に行ってきました。その2

 いろいろな動物の前でパチリ☆
画像1
画像2
画像3

【1年生】動物園に校外学習に行ってきました。その1

 晴天に恵まれ、気持ちよく晴れた今日、1・2年生のみんなで遠足に行ってきました。班ごとにクイズラリーに挑戦しました。
「キリンとシマウマはどちらが多いかな。」
「カバの名前は何かな。」
など、協力していろいろな動物のクイズに答えました。
「先生、くまがどこにもいません!」
という声もちらほら。地図をよく見るように伝えると、行く方向が分かってたどり着けた様子でした。とても楽しく活動できました。

画像1
画像2
画像3

1・2年校外学習

 とてもいい天気となりました。秋晴れのさわやかな朝を迎えています。本日(30日)は1・2年生の校外学習です。予定通り出発して、活動していきます。ご準備等、よろしくお願いします。

運動会練習、猛特訓!

画像1
画像2
運動会が近づいてきました。

練習もいよいよ佳境をむかえています。

隊形移動・曲との合わせも含めて猛練習中!!

なかよし 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の山田先生に来ていただき、食の学習をしました。
カルシウムの話など、食に関するお話を聞きました。
そして、給食が好きになるおまじないを教えてもらいました。

今日の給食でやってみると・・・
なんとたくさんおかわりをしていました!!
今後も好き嫌いをせず、おいしく給食を食べてほしいです。

みんなで楽しく過ごすために〜国語科〜

国語科では、「みんなで楽しく過ごすために」の単元に入っています。

この学習では、「いきいき発表会で何を発表するか」を議題に、目的・条件から外れずに

グループで話し合い活動をしています。

熱い話し合いが繰り広げられ、なかなか結論に到達しないグループも。

果たして結論までたどり着くことができるのか?!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 朝会
10/5 モノづくりの工房(4年)
10/7 学年別運動会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp