けいどろあそび
「今日は、けいどろをしようよ!」
「どうやって遊ぶの?」
と、自分たちで遊び方のルールを伝え合いながら新しい遊びに挑戦する姿がみられました。
これからもいろいろな遊びにとりくめるといいですね。
【1年生】 2022-09-26 19:29 up!
日ごろの感謝を伝えました
毎日のおいしい給食を作ってくださる調理員さんに日頃の感謝を伝えに代表の子が行きました。
休み時間に行ったので、一緒に来てくれる子もいました。
【2年生】 2022-09-26 19:27 up!
かさくらべ
いろいろな大きさや形の容器に入っている水の量を比べました。
「どのような比べ方があるかな?」
と、聞くと
「同じ入れ物に入れて比べる。」
「移し替える。」
「小さいコップの何個分あるかで調べる。」
と3つの方法を考えた子どもたち。
「全部試してみよう!!」
と、グループで協力して活動を進めました。
【1年生】 2022-09-26 19:27 up!
手を使って
教室にあるいろいろなものの大きさを調べました。
「ランドセルロッカーは、わたしの手の平の56こぶん。」
「黒板は、ぼくの指尺32こぶん。」
などと身近なもので大きさを比べることができました。
【1年生】 2022-09-26 19:26 up!
2年生 給食調理員さんにお手紙
日ごろからおいしい給食を作ってもらっている調理員さんに感謝の手紙を書きました。
【2年生】 2022-09-26 19:25 up!
2年生 生活科
生活科の時間で、学校にある秋を見つけに行きました。イチョウなどの秋をたくさん見つけることができました。
【2年生】 2022-09-26 19:25 up!
【3年生】秋のくらし
国語科の「秋のくらし」の学習で、身の回りで見つけた秋らしさを感じる食べ物や生き物、行事などをたくさん集めました。そして、集めた言葉やみんなの発表から書くことを選び、経験したことや想像したこと、それに対する思いや考えなどを書きました。
【3年生】 2022-09-26 19:24 up!
秋見つけをたくさんしました
学校の校舎にある秋をいろいろなところでたくさん見つけました。
【2年生】 2022-09-26 19:24 up!
休み時間も練習をしてがんばる子どもたち
運動会ダンスを休み時間も流していますので、がんばってダンスを踊っている子もいます。
【2年生】 2022-09-26 19:23 up!
工夫して
大きな動かせないものの大きさを比べるときにはどうすればいいのかということを、みんなで考えました。
・鉛筆〇個分で比べる。
・ひもで比べる。
など、たくさん考えた子どもたち。
「どの比べ方もいいね。」
「1番簡単にできるのはどれ?」
と相談して、テープではかることにしました。
黒板やランドセルロッカーなどの大きいものをたくさん比べられたね。
【1年生】 2022-09-26 19:23 up!