京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

わたしのすきな木〜夏の様子〜

画像1
画像2
画像3
「わたしのすきな木」の夏の様子を観察しました。

自分が春に選んだ木と同じ木を観察し、変わったところなどを絵や文字でまとめました。
秋にはどうなっているか、また観察したいと思います。

5年☆音楽科の学習

 2学期最初の音楽科の学習がありました。
 みんなで輪になり、手拍子でリズム打ちを楽しみました。
 みんなで手拍子をして、一周するのに何秒かかるのか計りました。次第に時間が短くなり喜び合っていました。
画像1

5年☆偶数と奇数

 算数科では、「整数」の学習が始まりました。今日は、偶数と奇数について学びました。普段何気なく使っている人も多く、規則性にもすぐに気づくことができていました。
 奇数と偶数を使ってゲームをすると、楽しそうに取り組んでいました。
画像1

サマーチャレンジ鑑賞会(5年)

画像1
画像2
 夏休みに取り組んでいただいたサマーチャレンジを鑑賞し合いました。
どの作品もとても頑張りが見え、うれしかったです。子どもたち同士も楽しんで鑑賞していました。


5年☆2学期始業式

 長い夏季休業が終わり、2学期が始まりました。
 2学期始業式では、校長先生の話を静かに聞く姿がみられました。
 2学期は、行事もたくさんあります。学年目標である「一致団結」に向かって頑張りたいですね。
画像1

大掃除でぴかぴかに

画像1画像2
 始業式の後は、大掃除をしました。一人一人が役割をしっかり果たし、教室や廊下がぴかぴかになりました。2学期からは、毎日全員で掃除をします。みんなが気持ちよく過ごせるように、掃除もみんなで頑張りましょうね。

2学期スタート!始業式

画像1
画像2
 今日から、2学期が始まりました。朝登校してきてすぐ、にこにこ元気に挨拶する1年生。夏休みの楽しかった思い出を、たくさん話してくれました。久しぶりの学校でしたが、始業式で校長先生のお話を聞くときもしっかり背筋を伸ばし、集中していました。

 2学期も学習や行事が盛りだくさんです。みんなでいろいろなことにチャレンジしていきましょう。

夏の思い出トーク  (4年)

画像1
画像2
画像3
 夏休みの楽しかったことや頑張ったことなどをみんなで発表し合いました。その話の中でもっと聞きたいとこや感想もたくさん出て、すごく盛り上がっていました。自主学習を頑張った子、スポーツ遠征に行った子、大好きなクッキングをしたことなど、本当に楽しそうに話していました。あるグループでは、友達が出かけた場所がどこなのか、地図を広げて確認していました。そんなふうに、興味をもったことをさらに広げていく姿がすてきだなあと思いました。

2学期、スタート!

画像1
画像2
画像3
 教室に元気な顔が戻ってきました。教室に入るとすぐに、「先生!夏休みにできるようになったことがあんねん!」と、とても嬉しそうに話しかけてくれた子がいました。次々と登校してくるみんなの様子からも、有意義な夏休みを過ごしたことがうかがわれました。
 始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られたり、大掃除では、自分から進んで掃除するところを見つけて励む姿が見られたりし、みんなの意欲を感じました。
 みんなのすてきなパワーが、思いっきり発揮できる2学期にしていこうと思っています。

サマースクールもがんばりました (4年)

画像1画像2
 夏休みに入って3日目。今日まで、サマースクールを行いました。1時間という短い時間でしたが、それぞれの課題に集中して取り組んでいました。
 残りの夏休みも時間を決めて、課題に取り組んでもらえたらと思っています。
 楽しい夏休みを過ごしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ハートフルの日 食の指導(6−2) 体育科授業参観前日準備 
10/4 体育科授業参観(予備日5日)
10/6 特別校時2−1以外完全下校14:10
10/7 SC来校 歯科検診2・4年 1年放課後まなび教室開始

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp