京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:10
総数:244378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2くみのようす

画像1画像2画像3
2くみの【イソヒヨドリ農園】では,たくさんの野菜を育てています。
写真のところには,キャベツ,カボチャ,さといも,ナス,ピーマン,トウモロコシ,ポップコーン,スイカを植えています。
今日は,雨上がりに雑草抜きをしました。また,ネギを秋に植え替えするため,一度土から抜きました。

梅雨を涼やかに

画像1
 6月21日(火)本館に, ヒマワリ, 紫陽花, スモークツリーに彩られた生花が飾られました。これは, 放課後まなび教室で指導に来ていただいている先生が活けてくださったものです。今日は, 一日雨でしたが, 校内が, ぱっと明るく,また,涼しげになりました。

1年 つばめ

画像1
道徳の学習で、生き物を大切にすることについて、みんなで考えました。

教科書の「つばめ」という教材です。

学校にも、数年ぶりにつばめが巣作りをしていて、ちょうどヒナが生まれました。

そんなつばめがエサをあげている様子を見ながら、学習をしました。

1年 招待状

画像1
3年生が開く、夏祭りの招待状を届けにきてくれました。

渡すときには、一人ひとり声をかけて渡してくれました。

夏祭りに行くのが楽しみです。

6年 算数 「分数÷分数」

6年生の算数では,6年の算数の一つの山場「分数÷分数」の学習をすすめています。分数で割るということは,とても難しい考え方です。
子どもたちは,今までに習った関係図や数直線図,マス図等を使って考えています。なぜこのような計算になるのか,根拠をもって説明する力をつけていきたいと思います。
画像1
画像2

1年 まちたんけん ひらおかはちまんぐう

画像1
平岡八幡宮で、すこし休憩しました。

裏手の池で、モリアオガエルの卵を見つけて、みんなで見ました。

木の上に卵を産むなんて面白いですね。

家の人と見に行きたいと話している子もいました。

1年 まちたんけん かにがいっぱい

画像1画像2
梅雨の合間の、晴れの日に、まち探検に出かけました。

校区の水路には、いろいろな生き物がいます。

特にカニがたくさんいましたが、小さいカニばかりだったので、逃がしました。

6年 たてわり活動

画像1画像2画像3
今週もたてわり掃除,遊びをよくがんばりました。毎週末6年生は,たてわり活動の反省や次週の予定をグループで相談し合い,下級生たちが楽しく安全に活動できるように話し合っています。

3年生 学級会「高雄夏まつりをしよう」

画像1画像2画像3
3年生では,「高雄夏まつりをしよう」という議題で学級会を開きました。みんなで話し合い,高雄小学校の新しい仲間である1年生と新着の先生方を招待することになりました。長い夏休みを前に,楽しい思い出を作ってほしいという願いから「笑顔を届ける大作戦」を立てました。
夏まつりの出し物も話し合いで決まりました。子どもたちはとてもワクワクしながら準備を進めています。

3年生 食の学習

画像1画像2
3年生になり,初めての食の学習がありました。栄養教諭の中野先生と一緒に「みんなで元気!食事のマナー」について学習しました。
食事のマナーには,どんなものがあるかを話し合いました。
そして,食事のマナーは何のために大切にするのかを考えました。

・みんなが気持ちよく食べるため
・作ってくださった方に感謝するため
・食べ物の命に感謝するため
・自分を大切にするため

マナーを守ることは,自分もまわりの人たちも大切にすることなんだと気づきました。

また,お箸の使い方についても学習しました。
正しい持ち方や動かし方で,食べ物をつまむ練習をしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp