![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:283569 |
花背山の家 4
冒険の森でのアスレチックです。みんな頑張れ。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 3
昼食の様子です。野外で食べるお弁当は,とてもおいしいです。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 2
入所式が終わりました。これから所内散策です。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 1
山の家に到着しました。全員元気です。これから入所式です。
![]() ![]() ![]() 花背山の家 1日目![]() 出発式では早速係の子が司会進行や目標などの確認をしていました。2日間子どもたちで力を合わせて,たくさん経験を積んでもらいたいと思います。安全に気をつけていってらっしゃい! 6年 プロジェクト活動
6年生は,学級がよりよくなるために自主的な活動として『プロジェクト活動』を行っています。
今日は,クイズプロジェクトが考えた「クイズ」や「なぞなぞ」をみんなで解きました。 答えがわかると,みんなとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() あいさつ運動
代表委員会の児童が,花園小学校をあいさついっぱいの学校にしたいと考え,今日からあいさつ運動を始めました。
初日はあいにくの雨でしたが,元気にあいさつをする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(防犯)![]() 不審者が校内に侵入した想定で,子どもたちと教職員の対応を確認しました。子どもたちは緊張感をもって静かに行動することができました。 警察の方からは警察が到着するまでの間に先生の指示をよく聞いて,安全な避難行動をとれるようにしてくださいというお話をしていただきました。 地震や火災の避難訓練と同様に,毎年の訓練を通していざという時に冷静な行動ができるようにしたいと思います。 交通安全教室(2年)![]() ![]() ![]() 普段から自転車を使っている児童がたくさんいましたが,改めて普段忘れがちな安全確認や,交通のルールなどを知る機会になりました。 学年が上がるにつれ,子どもたちの行動範囲も広がっていきますが,子どもたち自身がきちんと交通ルールや安全な自転車の乗り降りを身に付け,事故の無いよう行動していってもらいたいと思います。 交通安全教室(1年)![]() ![]() ![]() 横断歩道を渡る練習は,いつも渡っている正門前で行いました。左右確認や手のあげ方など,一つ一つ丁寧に確認しながら,子どもたちは集中して取り組んでいました。 登下校の安全は普段花園見守り隊の皆さんや地域委員さんに見ていただいています。加えて子どもたち自身も安全への意識を今まで以上に高めてもらいたと思います。 |
|