京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:24
総数:591730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】体育 ゆうぐあそび

画像1
画像2
 体育科で遊具遊びの学習に取り組みました。遊具の持ち方や、動き方をしっかりと確認して遊びました。最初は怖がっていた子たちもだんだんと慣れ、楽しむことが出来ました。

おいしい給食いただきます【2年生】

 子どもたちは毎日の給食を楽しみにしています。「今日の給食は何だろう」「○○だったらいいのにな」などつぶやきながら給食の用意をしています。夏休みの間に給食室にスチームコンベクションオーブンが設置され、今日の給食の「さけの塩こうじ焼き」はスチコンで作った献立でした。「塩がしみ込んでいて美味しかった」「しょっぱいようなおいしいような」と感想を言いながらもぐもぐ食べていました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習開始! 【1年生】

 運動会の練習が始まっています。休み時間にお手本動画を見せると楽しんで踊っています。
画像1

休み時間に・・・ 【1年生】

画像1
画像2
 休み時間に外で元気に遊んでいます。鬼ごっこやドッジボールなど、さまざまな遊びをして楽しんでいます。

リズムを重ねて楽しもう【2年生】

 1学期に引き続いて、2学期もリズム打ちを楽しんでいます。2学期は手拍子だけでなく、カスタネットやタンブリンも使いながら、2拍子や3拍子のリズム打ちを楽しんでいます。楽器の使い方をもう一度確認しながら、強弱などを工夫したり、音色を聞いたりして楽しんでいます。交互に鳴らしたり、八分休符の休みなど難しい所も少しずつ挑戦していきます。
画像1画像2画像3

「ダンス」の練習【2年生】

 今週は各教室でダンスの練習をしています。体育の授業中だけでなく、休み時間や帰りの会の前に見本の動画を流すと、準備が終わった子から次々に教室で音楽に合わせて自主的に踊って練習している子どもたちの姿も見られます。来週からは学年での合同練習も始まるので、みんなの手本となれるように、細かいところも合わせて頑張ります。
画像1画像2画像3

花が咲いた後

ホウセンカの実をつまむと,パッとはじけて種が飛び出しました。
5月に観察をした小さな種がたくさんできていて,みんな驚いていました。
画像1
画像2

漢字パズル

へんとつくりの学習を終えて,みんなで漢字パズルを作って楽しみました。
順番に組合せを見つけていったり,裏に向けて神経衰弱のように遊んだりしました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科「ポスターを読もう」

画像1
画像2
国語科では、様々なポスターを読んで、ポスターとは何か、どんな工夫がなされているのかについて学習をしました。人を引きつけるために、キャッチコピーがあることや、レイアウトが工夫されていることを発見した子どもたち。係活動と絡めて、係からのお知らせポスターを作成しました。二枚目の写真は、整理整頓係のポスターに貼る写真を撮影しているところです。

【4年生】避難訓練を行いました

画像1
画像2
画像3
今日の避難訓練は、不審者侵入を想定したものでした。危険を予測し、行動することの大切さについて考えました。教室内での避難のしかた、その後の避難のしかたについて知り、行動しました。子どもたちは真剣に訓練に取り組み、行動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp