京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

 「あの雲のように」の2の旋律をリコーダーで演奏しました。学習の後半で1と2の旋律を重ねてみると,リコーダーの音色が美しく響いていました。
 子どもたちからは「指使いは慣れてきたけど,タンギングをもっと意識しないと…」という意見もありました。

画像1

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
「すすむおもちゃ」作りの学習を進めています。

ペットボトルキャップと竹ひご、ストローを使って動く仕組みを作り、制作を進めています。
ペットボトルのキャップに穴をあけるときにキリを使っています。安全に配慮しながら、作業を進めています。


3年 社会科「商店のはたらき」

 この日は,スーパーマーケットで働く人に焦点を当てて,見学で気付いたことを話し合いました。教科書の写真も活用しながら,どのような人がスーパーに関わっているのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間に調べてきたことを、発表しました。自分が調べた「日本の伝統文化」の現状と課題について知り、それを解決していくために自分に何ができるのか、ということをクラスのみんなに伝えました。

「なるほどな!」「それなら私もできるかも。」などとつぶやきながら聞いていました。

6年  気が付けば・・・

画像1
書写の学習が終わると、「手洗い場をそうじしてきていいですか?」と言って、進んで掃除をしてくれる人がいました。進んで行動をすることができるのがとてもすばらしいです。

6年 書写

画像1
画像2
画像3
文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて「思いやり」を書きました。穂先の通り道を意識しながら一文字一文字、丁寧に練習しました。

【2年】国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2
「どうぶつ園のじゅうい」のテストをしました。

難しい設問もあったようで、答えの書き方に悩むところもあったようです。

国語の多くの答えは文章の中にあることを伝えています。子どもたちは何度も文章を読んで答えを探していました。。

【2年】体育科「運動会練習」

1年生と合同で練習をしました。

ダンスの移動をみんなで確認して、練習をしました。

ダンスはとても上手になっています。

画像1

【2年】国語科「なかまのことばとかん字」

画像1
画像2
グループごとに協力をして、言葉の仲間分けをして、クイズを出し合いました。

カードに書いた言葉を見せながら、どんな仲間で分けたかを答えていきました。
楽しそうに活動をしていました。

【2年】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
学校司書の先生に朝の読み聞かせをしていただきました。

国語の(下)にも載っている「がまくん」のシリーズの本を読んでいただきました。

教室にも「お手紙」の学習にあわせて、「がまくん」のシリーズの本をたくさん置いています。
手に取っていろいろなお話を読んでいってもらいたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp