京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:20
総数:273144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

9月8日の給食〜さといもの煮つけ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいため煮
里いもの煮つけ(スチコン)
みそ汁

この日はなごみ献立でお月見について紹介しました。

スチームコンベクションオーブンで炊いた、里いもは「だしがしみていておいしい〜!」「このだしがおいしいねん!」と絶賛でした。

今年のお月見は9月10日。満月がきれいに見れたかな?

9月7日の給食〜イタリアンスパゲティ〜

画像1
画像2
画像3
小型コッペパン
牛乳
イタリアンスパゲティ
ほうれん草のソテー

スパゲティはみんなの人気者。年に数回のスパゲティはみんな楽しみにしていました。

夏においしいズッキーニやピーマンなどの具材をトマトべ―スで絡めたスパゲティでした。

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その6

画像1
画像2
テレビ局(洛西ケーブルビジョン)から取材を受けました。「共に練習に励んだ仲間と、これまで支えてくれた方々のためにがんばりました。」と答えていたのが印象的でした。

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その5

画像1
画像2
画像3
表彰式の様子です。みんな全力でがんばりました。おめでとう。

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その4

画像1
画像2
画像3
この日のために練習を積んできました。みんながんばれ!

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その3

画像1
画像2
画像3
相撲の試合の様子です。力が入ります。

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その2

画像1
画像2
画像3
地元の春日町の児童による儀式です。とてもかっこいいです。

9月11日(日) 大原野神社相撲大会 その1

画像1
画像2
3年ぶりに大原野神社相撲大会が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、規模を縮小しての開催でした。

友だちのことを考えて…。

画像1画像2画像3
 先週の木曜日、2年1組は道徳の研究授業でした。1冊の絵本から友だちについて考え、意見を出したりロールプレイをしたりしました。普段から仲のいい2年1組が、授業を通してさらに仲良くなれたかと思います。

力作ぞろいのかかし!

画像1画像2画像3
 先週、地域の方々にお世話になって「かかし作り」を行いました。地域の方々と一緒にかかしの体をつくったり、顔を描いたりする姿はとても楽しそうで、キラキラの笑顔があふれていました。出来上がったかかしはというと、どれも個性的で素敵な作品ばかりです。ぜひ14日(水)の参観懇談会の際にはご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp