京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:27
総数:417071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「主語と述語」

画像1
画像2
「スイミーは考えた。」
しゅ語と、じゅつ語は どれでしょうか。
線をひいたり、友だちとそうだんしたり しながら、しゅ語・じゅつ語について学しゅうしました。

算数科「かけ算(1)」

画像1
画像2
おまちかねの「かけ算」!
今日は、「○この□つ分」という 数のあたらしい あらわし方を学しゅうしました。
しゅくだいにも出ているので、しっかりふくしゅうしましょう!

学習の変わらず頑張っています。

画像1
運動会に向けてやる気満々の4年生ですが、もちろん勉強もしっかりと取り組んでいます。今日も国語は「ごんぎつね」のクライマックス、算数では新しい単元、社会は調べ学習、理科はテストと4教科すべてでいろいろな頑張りを見せてくれていました。明日からも学習と運動会とどちらもおろそかにしないようなクラスであり続けたいと思います。

運動会までいよいよ残り5日となりました。

画像1
運動会に向けてのカウントダウンが始まっています。4年生は、3年生と一緒に運動場に出て、入場や隊形移動など演技の細かいところまで確認を進めている段階です。子どもたちのやる気満々のまなざしを見ていると、当日の仕上がりが楽しみです。

抜打ちチェックの結果は・・・

画像1
 毎月予告なくハンカチ週間が始まります。ハンカチ週間の初日は,いつも抜打ちチェックになります。今日からの1週間は9月のハンカチ週間です。つまり,今日抜打ちチェックがあったということです。
 結果はというと・・・なんと115人中96人!今までのハンカチ週間の初日の中で,一番多い数です!すごい!!しかも,パーフェクトのクラスやリーチのクラスもありました。それだけ意識してハンカチを持ってきてくれているということです。素晴らしい!!
 自分たちで意識もしてくれていると思いますが,お家でも準備をしていただいていることと思います。いつもありがとうございます。子どもたちが,毎日当たり前にハンカチを持つ習慣がつくように,引き続きご協力をよろしくお願いします。
 それにしても嬉しい結果です♪今週は100人突破も夢ではありませんね。

重さ

画像1
画像2
算数科では、重さの学習をしています。はじめは簡易天秤を作り、消しゴムや鉛筆などの身近なものの重さを比べました。そのあとは、はかりを使ってものの重さをはかり、目盛りを読むという活動をしました。子どもたちは、予想していた重さとの差に驚いたり、ぴったりだと喜んだりして、楽しみながら重さの感覚をつかんでいます。

えい語活どう「サラダで元気」

画像1
画像2
やさいの言い方を聞き、いくつかゲームをしました。
日本語とにているところを見つけながら、楽しんでかつどうすることができましたね。
しっかり声も出ていて ばっちりでした!

あと5日!

画像1
画像2
ばしょの いどうや、グループごとの ふりつけを かくにんしました。
あしたから3日間のお休みです。
わすれないように、おうちでも れんしゅうしてほしいと思います!

研究授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語の研究授業があり、たくさんの先生が授業を見に行きました。子どもたちは緊張しながらも集中して考えたり発表したりしていました。話し合いの場面でも、自分の考えを友だちにしっかり言っていました。たくさんの先生から5年生のがんばりをほめてもらいました。すてきでした。

外国語活動 「Do you have a pen?」

画像1
画像2
今日から新しいUnitに入りました。日ごろから学校生活で使っている文房具を英語で表すとというのをALTの先生と一緒に確認しながら学習のスタートを切りました。ホッチキスやかっちんと覚えていたあの文房具は英語でステープラーということに子どもたちは驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp