京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:591674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】キャンプファイヤー♪

画像1
画像2
火の子と火の神が火をともした後,教員たちの出し物で「太郎君の日記」を披露しました。子どもたちはとても楽しんでいました。また出し物ができる時を楽しみにしています。

【5年生】キャンプファイヤー♪

画像1
画像2
残念ながら,若狭湾自然の家宿泊学習は中止になりましたが,準備してきたことをいかして体育館でキャンプファイヤーを行いました。レク係が中心となり,みんなとても楽しみました。火の神も岩倉南小学校まで来てくださいました!!思い出に残るものになりました!

【4年生】みんなで楽しむキャンプファイヤー! 2

「命令ゲーム」「もうじゅう狩り」「進化じゃんけん」の3つのゲームも楽しみました。本当に炎が燃え上がっているような盛り上がりで、子どもたちは「めっちゃ楽しかった!!」「楽しすぎて疲れた!!」と話していました。みんなで一つになって楽しむことができ、よかったです。この4年生のパワーを次の活動にもいかしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行こう【2年生】

 今日の図書館では、長谷川義史さんの「いいからいいから」を読み聞かせしていただきました。子どもたちにも大人気のシリーズで作者は違っても、長谷川さんが絵をかいていたり、外国の本を長谷川さんが訳していたりと長谷川さんにかかわる本が学校の図書館には56冊もあります。子どもたちも「いいからいいから」シリーズをよく知っているようで「やったぁ」ととても喜んでいました。
画像1画像2

SDGsについて【2年生】

 6年生がSDGsについて学習したことを昨日と今日の2日間、昼休みに体育館で発表してくれました。SDGsの17の目標で選んだものから自分たちができる具体的な取り組みを調べて、ごみの分別のことや、再利用のこと、おうちで使う水の量など、地球温暖化のことと関連付けて2年生にもわかりやすいように発表してくれました。「クイズ正解できた」「分別のゲームやってきた」と発表を聞いた2年生は嬉しそうに教室に戻ってきていました。
画像1画像2画像3

【1年生】図画工作 コンテの練習

画像1
画像2
 図画工作の時間に初めてコンテの練習をしました。クレパスやクーピーと違ってふんわりした感じになると分かりました。色を混ぜて、自分だけの色を作ったりと工夫しながら楽しんでいました。

【4年生】みんなで楽しむキャンプファイヤー! 1

本来、宿泊学習で行う予定のキャンプファイヤーを体育館で行いました。準備や練習を頑張ってきたレクリエーション係を中心に「遠き山に日は落ちて」や「燃えろよ燃えろ」を歌ったり、3年生の時に踊った「ハロハロ」を踊ったりしました。
画像1
画像2
画像3

しきと計算【2年生】

 算数科の授業では、「式と計算」で( )を使った計算を学習しました。( )のある式は( )の中から先に計算しないといけないというルールを知って「ふしぎだ」「( )って強いな」「前から知ってたで」と様々な声が聞こえました。
画像1画像2

【4年生】北園でお弁当♪ 2

お弁当を食べた後は、北園での昼休み。たるまさんが転んだをしたり、追いかけっこをしたりと楽しみました。「捕まえた!」とバッタを見せてくれた子もいました。秋晴れの中、楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】北園でお弁当♪ 1

残念ながら台風のために宿泊学習は中止になりましたが、今日はお弁当を持って北園へ行ってきました。リーダーの挨拶の後、宿泊学習の班ごとにお弁当を食べました。食事係がいただきますをしたり、生活係が片付けを確認したり、保健係がみんなの健康チェックをしたりと、各係ごとに協力しました。いいお天気の中、広い公園で食べるお弁当はとても美味しく、子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp