![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:4 総数:262140 |
【3年生】初めての自由研究![]() 一生懸命した成果を、みんなの前で発表するのはドキドキするようです。 どの自由研究も、きっかけ・実験道具・手順・予想・結果・考察・まとめまでしっかりかかれていました。似たようなテーマでも少しずつ違うので比べて考えるととても面白かったです。 自由研究は、3年生は教室内に掲示しています。 【3年生】ようぐ遊び![]() ![]() コース上をどのようにするか考えるために、今日は様々な用具を使って どんな遊びができるか考えました。 フラフープで飛んでみたり、くぐってみたり ボールを投げ入れてみたり、運んでみたり 遊びながら様々なコースができました。 【3年生】新しいALTの先生![]() 今日は初めましてということで、自己紹介をしていただきました。 自己紹介にクイズも入れていただき、 英語を一生懸命聞きながら、クイズを答えました。 最後の質問タイムにはみんなで英語で質問をしました。 ♪4年生 保健指導![]() ![]() 夏休み明けてからの生活調べチェックをする中で、規則正しい生活についてもう一度考えるとともに、「すいみん」について教えていただきました。ライオンの睡眠時間は13時間、ゾウは4時間、コアラは22時間、きりんは2時間だそうです。それぞれ動物の睡眠時間にはその時間である理由があります。人間の子どもたち(6〜13歳)の望ましい睡眠時間は9〜11時間だそうです。動物と同様、この時間である理由を学習しました。毎日9時間以上の睡眠時間が確保できるよう、時間をうまく使っていきたいですね! 5・6年 ジョイントプログラムテスト
5年生と6年生は、夏休み明けのジョイントプログラムテストに取り組みました。みんなとても集中していました。
これまでの学習内容が定着しているかどうかを確認し、できていなかったところは次の学年に向け、また復習していきます。 ![]() ![]() 【3年】書写![]() はらいの画ということで「大」を書きました。 みんな3画目のはらいに苦戦しながら、何度も練習し書きあげました。 2年 自由作品発表会![]() 5年理科![]() ![]() 日常生活の素朴な疑問や、学校で学習したことなどから自分の調べたいことを決め、計画的に研究を進めることができていました。特に、家にあるものを使って調べたり、自分の手を動かして粘り強く取り組んだりした研究は説得力がありました。また、実験や観察の結果を、表やグラフにまとめてわかりやすく発表している人が多くいました。発表し合うことで、1人の学びをクラスみんなの学びにすることができました。成果物は、9月13日火曜の参観・懇談の日まで、学習室に展示する予定です。是非、学校に来られた際にはご覧ください。 4年理科![]() ![]() ![]() 夏休み前には自分たちの身長と同じくらいだったのに2階の高さくらいまで伸びていたり、実がたくさんできていたりしました。 見慣れた緑ではなく、黄色くなっていた実の中にはドロドロの赤い種が…その中には、一番初めに観察をしたのと同じような種子が入っていて「おー!すごい!」と子どもたちは驚いていました。植物の成長の速さや、命のつながりを感じる神秘的な時間でした。 また、校内にあるヤマボウシの木が実を落としていたので、じっくりと観察をすることができました。 6年 書写
6年生は書写で「思いやり」という字を書きました。
漢字とひらがなが混じっていて難しいですが、全体のバランスや点画のつながりを意識して書くことに気をつけて書きました。 一画一画にとても集中し、とても丁寧な作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() |
|