京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

明日は仁和タイム!

画像1
9月13日(火)に第1回目の仁和タイムを行います。
3年生は「総合的な学習の時間」で学んでいることを発表します。
今日は明日に向けて最後の練習をしました。
明日、全校のみんなに伝わるようにがんばろう!

あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン1

画像1
画像2
画像3
 9月10日(土)、PTAとおやじの会の共催で,「あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン」を行いました。

 夏の間、のびのびと育った草木をきれいに掃除していただきました。

あつまれ にんなの子親子で清掃バージョン2

画像1
画像2
画像3
曇り空とはいえ,蒸し暑い中,みなさんがんばって運動場をきれいにしていただきました。

子ども達もがんばってくれて,とてもきれいになりました。ありがとうございました。

9日(金) 4年生 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」

画像1画像2
スポーツフェスティバルに向けての取組も中盤に差掛かり,集団演技の練習にも熱がこもります,

9日(金) 4年生 学級活動「クラスのイベントを企画しよう」その3

画像1画像2
 途中でグループごとの話合いを入れて,意見を深ようとする場面もありました。
 代表委員の素晴らしい司会と,充実した話合いに,最後にはお互いに拍手を送り合う場面もありました。

9日(金) 4年生 学級活動「クラスのイベントを企画しよう」 その2

画像1画像2
子ども達がとっても活発に,そして上手に話合いを進める姿に驚きました。写真はお互いの意見を出し合っているところです。

9日(金) 4年生 学級活動「クラスのイベントを企画しよう」 その1

画像1画像2
 学級活動で「クラスを盛り上げるイベントを企画したい」という声が子ども達から出ました。そこで代表委員に司会を任せて話合いをしました。

【6年生】 9月9日 トートバッグ作り2

ミシンを使うときにまっすぐ縫うように意識しながら手を動かしていました。
返し縫いもとても上手にできていましたね。

画像1画像2

【6年生】 9月9日 トートバッグ作り

家庭科の学習でミシンを使ってトートバッグを作っています。
5年生の頃の経験からか,みんなミシンを使うのが上手でした。
どんなトートバッグができるか楽しみですね!
画像1画像2

【6年生】 9月9日 運動会練習9

今日は集団行動の練習をしました。
成功するとかっこいいのですが…位置取りが難しいですね。
月曜日また練習しましょう!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp