京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:371156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

なかよしの畑

画像1
 さつまいもの葉は,ハート型。つるつるしているし,お芋に会うのが楽しみのみんな。ひょっこり土から顔出しています。収穫が楽しみですね 

毎日だれかの誕生日

画像1
 誕生日はうれしいものです。みんなで誕生日をお祝いしています。ピアノの伴奏に合わせて歌を歌い,誕生日のお友達は,マイクで気持ちを伝えます。ぽかぽかうれしい時間です。

ランチルーム2

画像1
画像2
 教室とは違う場所でも,みんなで協力して,給食準備・片づけをしています。広い広いランチルームでの給食,いつも楽しみにしています。給食調理員さん,いつもありがとうございます。

ランチルーム

画像1画像2
 2学期最初のランチルーム利用でした。素敵なブルー色の天井や魔法のかかる時計,そして,早田先生に会えるのを楽しみにしていたなかよし学級のみんな。おいしいおいしい給食をいただきました。

伝記から学ぶ

画像1画像2
国語の学習で、自分で選んだ伝記を読みました。

実在した人物の生き方を通して、自分の考えたことを発表しました。

お話の絵

画像1画像2
お話の絵の下書きが終わり、色を塗っています。

学習したことを生かして、丁寧に塗っていました。

【6年生】 9月14日 運動会練習13

画像1画像2
今日の練習では,エイサーの時にサージを巻いて踊りました。
サージの巻き方が難しく,苦労している子もいましたが,何とかみんなしっかり巻いて踊ることができました。
まだまだ衣装が増えそうな予感…。
本番まであと2週間!頑張りましょう!

動物のすみかは…

画像1画像2
今日の理科の学習では「動物のすみか」について考えたことを交流しました。
交流する中で、「食べ物があるところに住んでいるんじゃないかな。」「体が隠しやすいこところに住んでいるんじゃないかな。」と、様々なことに気付いていました。

昔の仁和地域は…

画像1画像2
社会科で「京都市の様子とくらしのうつりかわり」という学習を進めています。
今日は「近代オーバーレイマップ」というウェブサイト(現代の地図を昔の地図に変えることができるサイト)を使って、昔の仁和地域の様子を調べてみました。
「明治時代は田んぼとか畑ばっかりや!」「仁和小学校は昔からずっとあるね。」と、子どもたちは地域の様子の移り変わりに興味津々でした。

80メートル走

画像1画像2
80mのタイムを計りました。
カーブでは、スピードが落ちないように左に体重をかけて走りました。
3年生はスポーツフェスティバルでも80m走を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp