京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up12
昨日:67
総数:550289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生 就学時健康診断は11月22日(金)です。詳細は10月下旬入学届のご提出時にお知らせいたします。

卒業アルバム写真撮影

画像1画像2
卒業アルバムに載せるクラス写真・学年写真の撮影をしました。

整列し、マスクを外して「はい、パチリ」
そんなに簡単にはいきません。
一度に大勢で写る集合写真では、全員の良い表情をねらって何度もシャッターが切られます。そのシャッターの合間に何度も瞬きをする子、前髪をベストポジションに修正する子、周りを飛び回るトンボを追い払う子。大騒ぎです。
どんな写真に仕上がるのかとても楽しみです。

撮影前、「大人になってもずっと残る写真だよ!」と早くも涙をこらえながら話す担任の先生の姿が印象的でした。


4年生の美豆なかよしタイム(人権学習)

 美豆小学校では毎月1時間,人権に関する授業(美豆なかよしタイム)を行っています。9月のテーマは「性に関する指導」です。今日は4年生の美豆なかよしタイムを紹介します。

 4年生は「命のつながり」について考えました。「いのちのまつり」という絵本の読み聞かせから,自分の命は何人ものご先祖様から受け継がれてきたのだということに気づきました。「一人欠けていたら生まれていない」「時代をこえてつながっている」すごさを感じ,「命をありがとう」というコウちゃんの言葉から「命がつながってきて,今楽しいなどの感情を感じられていること」「生まれてこられたことは奇跡なのだということ」を考えられたようでした。一人一つしかないこの命を,しっかりと守って大切にしていってほしいなと思います。

画像1画像2

理科 「音のふしぎ」

画像1
画像2
 新しく音の学習が始まりました。はじめに音はどのようにして鳴っているかを考えるために音楽室で様々な楽器を鳴らしてみました。
 触ってみたり、観察してみたりする中で気付くことや予想がたくさん出てきました。これからの学習が楽しみです。

国語科 「へんとつくり」

画像1
画像2
 漢字がへんとつくりでできているという仕組みについて学習し、自分で漢字パズルを作って友だちと交流しました。
 今まで習った漢字ですが、へんとつくりにわけてみると悩む姿も見られました。

3年生 算数「長さ」

画像1画像2
長さの学習が終わりました。まきじゃくやタイマーを使って学習しました。一人ひとり、廊下の長さも測りました。

マット運動 ねらい2

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の学習でマット運動に取り組んでいます。もうすこしでできそうな技をそれぞれの場で練習していきます。
 長いすの場や段差の場、坂の場、ウレタンの場、逆立ちの場など、自分のできるようになりたい技に合わせて場を選んで学習をしていました。友達と技を見合って教えあう中でコツをつかんでいました。

「何でも食べて元気な体」

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉と豆腐のくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・みかんゼリーです。つばさ学級では「三つの食べ物の働き」について食の学習をしました。
食べ物は1つで百点の物はありません。苦手なものも少しずつ食べられるように、練習して、食べる力をつけていってほしいなと思います。久しぶりのランチルームに、「おお〜懐かしい〜」と楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育講座を開催しました。

画像1画像2
 9/2(金)に第1回家庭教育講座を開催いたしました。今回は京都市の情報モラル市民インストラクターの菅原邦美さんを講師にお招きし、『大丈夫かな!そんなスマホの使い方』と題してお話ししていただきました。
 現代のスマホ事情やインターネットの危険性だけでなく、「なぜゲームはやめられないのか」、「大人ができることは何か」といった内容にも踏み込んでお話しいただきました。
 参加いただいた保護者の皆様からも様々なご意見を出していただき、大変充実した時間となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 

給食と まほうの食べ方

画像1
画像2
画像3
今日、「まほうの食べ方」の学習をした、1年2組は、ランチルームで「まほうの食べ方」を実践しました。久しぶりのランチルームが嬉しくてわくわくそわそわ。
噛むときの音、食感などを見つけながら食べることで、苦手な食べ物もだんだん食べられるようになります。

 朝晩はちょっと涼しくなってきましたが、給食室は今日も35度の室温。「やっぱり暑いな〜」と言いながら、今日も給食調理員さんはおいしい給食を一所懸命作ってくださいました。子どもたちの感想では、「じゃがいもがホクホクしておいしかった」「だしの味がした」など書いていました。

植物のつくりを調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科の新しい単元の学習が始まりました。
 初めに、アサガオの観察を行いました。はなびらをはずすと、めしべやおしべ、がくなどに分かれていることが分かりました。
 これから実感・観察を通して学習を深めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp