京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:98
総数:499503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 図工「あの日あの時あの気持ち」

画像1画像2画像3
 下書きが終わった後は、絵の具で色を塗っています。丁寧に、丁寧に、集中して塗っています。とてもよく頑張っています。

モーターを速く回すには

子どもたちは,生活経験から
「電池を増やすことでモーターは速く回るだろう」と考えていましたが,
実験を通して,電池のつなぎ方が大事だということに気付きました。
さらに豆電球の明るさ比べも行い,理解を深めていました。

画像1画像2

書写 筆順に気をつけて書こう。

画像1画像2
今回の文字は「左右」です。
似た形の字ですが,筆順は異なります。
文字の形に着目してみると,子どもたちは「二つとも1画目が短いこと」
「左は△型,右は▽型になっていること」に気が付きました。
確かめたことを意識しながら,一画一画ていねいに書きました。

修学旅行7「渦の道」

画像1画像2


修学旅行6「渦の道」

画像1画像2
鳴門渦の道に到着しました。渦もばっちり見えました。

修学旅行5「大塚国際美術館」

 

画像1画像2

修学旅行4「大塚国際美術館」

見たことある絵画や,素敵な絵画がいっぱいです。

一つ一つの大きさにも驚いていました。
画像1画像2

修学旅行3「大塚国際美術館」

画像1画像2
大塚国際美術館に着きました。屋上の芝生でお昼ご飯を食べて、芸術鑑賞のスタートです。自分のお気に入りの作品を見つけてほしいと思います。

修学旅行2「明石海峡大橋」

画像1
明石海峡大橋を渡っています。順調にバスは進んでいます。晴天に恵まれ、最高の景色でした。もうすぐ淡路SAに到着し、トイレ休憩です。

修学旅行1

本日、6年生が修学旅行に出発しました。仲間と共に過ごす二日間。小学校生活最高の思い出を作ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp