京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年  気が付けば・・・

画像1
書写の学習が終わると、「手洗い場をそうじしてきていいですか?」と言って、進んで掃除をしてくれる人がいました。進んで行動をすることができるのがとてもすばらしいです。

6年 書写

画像1
画像2
画像3
文字の大きさと配列、点画のつながりに気を付けて「思いやり」を書きました。穂先の通り道を意識しながら一文字一文字、丁寧に練習しました。

【2年】国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1画像2
「どうぶつ園のじゅうい」のテストをしました。

難しい設問もあったようで、答えの書き方に悩むところもあったようです。

国語の多くの答えは文章の中にあることを伝えています。子どもたちは何度も文章を読んで答えを探していました。。

【2年】体育科「運動会練習」

1年生と合同で練習をしました。

ダンスの移動をみんなで確認して、練習をしました。

ダンスはとても上手になっています。

画像1

【2年】国語科「なかまのことばとかん字」

画像1
画像2
グループごとに協力をして、言葉の仲間分けをして、クイズを出し合いました。

カードに書いた言葉を見せながら、どんな仲間で分けたかを答えていきました。
楽しそうに活動をしていました。

【2年】朝の読み聞かせ

画像1
画像2
学校司書の先生に朝の読み聞かせをしていただきました。

国語の(下)にも載っている「がまくん」のシリーズの本を読んでいただきました。

教室にも「お手紙」の学習にあわせて、「がまくん」のシリーズの本をたくさん置いています。
手に取っていろいろなお話を読んでいってもらいたいです。

4年 お楽しみ会

 時間を貯めていく「時の貯金」が45分間たまったので、1時間お楽しみ会をしました。ドッチボールにタグとりにかわり鬼!思い切り体を動かして楽しみました。
画像1
画像2

6年 漢字練習!

画像1
画像2
画像3
後半の漢字ドリルの練習に入りました。

ていねいに書きながらしっかり漢字を覚えていってほしいと思います。

6年 国語 やまなし

画像1
やまなしの中で印象に残った表現をそれぞれ選び,どんな感じを受けたのかをグループで交流しました。

それぞれ違った文を選んでいたので,友達の感じ方を知るいい時間になりました。
画像2

6年 社会「今に伝わる室町文化」

画像1
社会では室町時代の学習に入りました。

室町時代には京都に幕府が開かれ,金閣寺や銀閣寺など子ども達もよく知っている建物が建てられた時代で,子ども達もぐっと興味をもっていました。

ロイロノートを使って,書院造の建物の写真を子ども達に送り,その写真の中に似合うものを一つ自分で考えてみようという学習をしてみました。

すると「花びん」など花を飾ったらいいんじゃないかなという意見が多数出てきて,そういった文化もこの時代に生まれたんだよということから学習問題を作ることが出来ました。

また意欲的に学習に向かってほしいなと思います。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp