京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up26
昨日:79
総数:375083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【3年】民族衣装を身に着けてみて

画像1画像2
総合的な学習で行っている「多文化学習」。
今回は,韓国の民族衣装を着てみました。
8種類ほどの民族衣装が用意してあり、子どもたちは大興奮。
色も赤や紫、緑など、とても色鮮やかな色で作られた衣装の数々。
とても華やかで、どの衣装にも見とれてしまいます。
子どもたちは、衣装を身に着け、一人ずつ写真撮影をしました。
その後、かわいい台紙も作成しました。
大人になったも心に残る、素敵な学習になったのではないでしょうか。

【5年】理科「流れる水のはたらき」

画像1
流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べました。
土山を作って実際に観察してみました。
「削られた土は下の方へ流れていったよ。」
「川が曲がっていると外側の土が削れているみたいだ。」
など流れる水の量とその働きの関係に着目していました。
画像2

【6年】国語 私たちにできること

画像1
画像2
学校内での環境問題について、自分たちにできることは何なのか、現状や問題点、解決策を考えています。

くわしく知っている、教頭先生・事務職員さんにインタビューをして、現状を探っていました。

【6年】運動会に向けて「全校ダンス練習」

画像1
画像2
画像3
今年は全校ダンスが変わりました。
休み時間や空いた時間に練習をしています♪

【1年】だいごリンピック

1年生全員で、運動委員会主催のドッジボールをしました。
ボールが当てても、当たっても、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

【5・6年生】朝ランニング(体力づくり)

画像1
朝ランニング(体力づくり)をはじめて半年になろうとしています。
週2回5年生・6年生は、登校後すぐにウォーミングアップをして、自分のペースを決め、醍醐寺の参道を走っています。
無理のないように自分のペースをつかみながら、どの子も体を鍛えようとしています。
続けることや頑張り抜く力もつかんで欲しいと思います。
画像2

【5年】食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1
家庭科の学習で「みそ汁」を作りました。
昆布とかつおのだしのよさや効果を見付けながら、よりよい調理の仕方を考えました。
調理計画に沿って、おいしいみそ汁が出来上がりました。

【4年】外国語 Unit5 Do you have a pen?

画像1
画像2
画像3
文房具などの学校で使う物や持ち物の言い方
I have / don’t have〜.
Do you have〜?
Yes, I do. /No, I don’t.
などの表現に親しむ学習を進めています。
ALTの先生の発音も繰り返し聞くことで、英語に慣れ親しんでほしいと思います。

【コスモス学級】Brawn bear Brawn bear , What do you see?

画像1
この学習では、簡単なあいさつや英語の歌やゲームを通して、英語に親しむことを目指しています。
色や身のまわりの物の言い方を日本語と比べることで、英語での色や形の言い方を興味をもって聞いたり伝えたりしていました。

【2年】ことばあそびをしよう

画像1
国語の学習「ことばあそびをしよう」では、どんなふうに工夫すると楽しく音読できるかを考えて、詩を読み合いました。
学習の終わりには、リズムに合わせて楽しそうに読む子どもたちの姿が見られました。
「姿勢」や「はっきりと読む」ことも意識しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp