京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:18
総数:273086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

9月26日の給食〜手作り肉だんご〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
肉団子のスープ煮
じゃがいものピリカラいため

肉団子は給食室でひとつずつ丸めて作りました。

はくさい・はるさめ・うずら卵など具もたっぷり入った温まる献立です。

〜あじわった感想〜
・にくだんごのスープ煮のにくだんごがもちもちしていておいしかったです。
・じゃがいものピリからいためはシャキシャキしておいしかったです。またいっぱい食べたいです。
・にくだんごのスープ煮の見た目はカラフルできれいでした。香りはとてもいいにおいでした。おいしかったです。
・にくだんごがもちっとして、肉汁もでておいしかったです。卵の中もほっくほくでした。

9月22日の給食〜さけの塩こうじ焼き〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
小松菜と切干大根の煮びたし
赤だし

スチームコンベクションオーブンで鮭を焼きました。

塩こうじに漬けてから焼いています。

鮭は比較的なじみのある魚のようで、魚が苦手な子もしっかり食べていました。


5年生 算数科 整数

画像1
落ち着いて学習ができています。

1年生 生活科 いきものとなかよし

画像1
校内で飼育している生きものの観察に行きました。理科室ではウーパールーパーの観察をしました。理科室におられた先生にいろいろ教えていただきました。

1年生 算数科 かさくらべ その4

誰の容器が一番水が入るかを調べ、この後、ワークシートにまとめました。まとめた内容をグループの友達と交流し合いました。
画像1
画像2

1年生 算数科 かさくらべ その3

画像1
画像2
みんな、楽しそうです。

1年生 算数科 かさくらべ その2

どの容器が一番水が入るのか、試行錯誤しながら活動しました。
画像1
画像2

1年生 算数科 かさくらべ その1

自分で集めた容器に水がどれくらい入るのかを、考えて、調べました。
画像1
画像2

4年生 体育学習発表会練習

画像1
画像2
画像3
4年生は体育学習発表会でソーラン節と鳴子踊りをします。体育館で一生懸命練習していました。担任の先生も指導に熱が入っています。

4年 免許証交付自転車教室 その7

みんな、よくがんばりました。午後からは学科テストです。これからも、安全に自転車が乗れるように、学んだことを忘れないようにね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp