京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:102
総数:487422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

4年生 図工「つなぐんぐん」

6月21日(火)から,図工で「つなぐんぐん」の単元の学習をしています。
割りばしをモールや輪ゴムでつなぎ,いろいろな形を作っていきます。
子どもたちは,自由に,思いつくままに割りばしをつなげ,とても不思議な形がたくさんできました!
おうちでも割りばしやモールを準備していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

キャッチボールマシーンを作ったよ【図画工作】

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に,「キャッチボールマシーン」を作りました。キャッチボールマシーンは,紙皿とトイレットペーパーの芯で作り,ボールは,ティッシュペーパーで作りました。ハサミを使って,切り込みを入れたり曲線を切ったり少し難しい作業がありましたが,子どもたちは頑張って作業していました。

☆4年生 国語科「つなぎ言葉を使って…」☆

画像1画像2
 つなぎ言葉の意味を学び,つなぎ言葉を使って文章を書きました。つなぎ言葉によって,意味が全然異なります。書いた文章を交流して,感じ方を伝え合っていました。

☆4年生 たてわり活動顔合せ☆

 中間休みに,たてわり活動の顔合わせがありました。4年生は2年生とペア学年になって,活動を行います。4年生が積極的に声をかけて,会を進めていました。来週行われる,たてわり遊びがとても楽しみです。
画像1画像2

☆4年生 書写「硬筆の学習」☆

 硬筆の学習を行いました。文字の大きさと配列に気をつけて書きました。手本を見ながら,一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1画像2

わたしの6月の絵〜パート2〜

見つけた『6月』に合う色をつくって,色付けしました。
画像1画像2

テストに向けて

社会科の学習では,最初の単元が終わりつつあります。テストに向けてプリントを活用し,復習を行いました。
画像1
画像2
画像3

高学年の背中

画像1
画像2
画像3
たてわり活動に向けて,顔合せを行いました。5年生がリードして自己紹介を行い,活動場所や遊びの確認を行いました。3年生も数年後には低学年をリードする立場になります。5年生の背中から,しっかり学んでほしいと思います。

5年 今日は,1日雨が降っていました。

今日は,雨がずっと降っており,午後からのプールは中止となりました。
プールに入りたいと願っている子がたくさんいましたが,仕方がないです。

今回は雨でしたが,山の家の日では晴れてたくさん活動ができると願っています。
てるてる坊主にも頑張ってもらわないと。
画像1

5年 たてわり顔合わせ2

自分たち5年生が頑張らないと!
という思いをもって
一生懸命,活動内容を考えたり,3年生に話しかけたりしていました。

高学年のお兄さん,お姉さんとしてとっても頑張っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp