京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:102
総数:487422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

算数科 『重さ』

画像1
画像2
画像3
算数科では、『重さ』の学習を行っています。身の回りのものを重さを測り新しく習った『kg』で表しました。

2年生 スポーツフェスティバルに向けて

いよいよスポーツフェスティバルが来週に迫ってきました。
運動場での練習も、だんだん形になってきました!

暑い中ですが、楽しくきれいに踊れるよう、がんばっています!

画像1
画像2

5年 理科「流れる水のはたらき」

流れる水にはどんな働きがあるのか。
実際に実験をしてみました。

1.流れが速いところ
2.曲がって流れているところ
3.流れがゆるやかなところ

3つのポイントに注目して,水にどんな働きがあるかじっくり実験を通して,
観察し,考えました。

画像1
画像2
画像3

5年 田んぼの様子をみると

みんなで田植えをして数か月が過ぎました。

よく見ると,こんな風にお米が出来上がっていました。

来週には,みんなで稲かりをします。

1つぶでもたくさんとれることを願っています。
画像1
画像2

5年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」

今日は初めて運動場に出て,立ち位置を確認したり,踊ったりしました。

体育館よりも広々としていて,いつも以上に楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

9月26日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん、牛乳、肉だんごのスープ煮、じゃがいものピリカラいためです。
 「肉だんごのスープ煮」は人気メニューのひとつです。肉だんごは給食室で手づくりしています。「形が少しずつちがうね」など手づくりのよさも見つけることができました。

5年 図画工作科「お話の絵」

お話の絵の色付けも終盤となってきました。

色の濃さ,色の混ぜ方,筆のおき方に気をつけて絵を描いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科「分数」

今日は,帯分数のたし算やひき算の方法について考えました。

「仮分数に直してから通分して計算することができる。」
「整数同士,分数同士を計算して通分すると求めることができる。」

2つの求め方をみんなで確認した後には,

2つのうち自分の求めやすい方法を使って練習問題にチャレンジしました。

画像1
画像2
画像3

★4年生 スポーツフェスティバルに向けて★

準備体操の映像を見て、どのように体操するのかを確かめました。音楽に合わせて、元気よく行ってほしいです。
画像1画像2

★4年生 外国語活動 My文房具は…★

画像1画像2
外国語活動で、文房具の英語表現に慣れ、持っているか持っていないかを尋ねたり答えたりしています。様々な活動を通して、徐々に表現に慣れ、自分が決めた文房具を伝えることができるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp