京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:525145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年生 9月29日(木)体育「大玉転がし」

画像1
画像2
今日から1年生と一緒に大玉転がしの練習が始まりました。

今まで練習してきた整列も、1年生の前だとより背筋が伸びてかっこいい2年生になれていました。
大玉を使っての練習は初めてだったので、運び方やボールの支え方に苦戦をしていましたが、一生懸命頑張っていました!

本番では1年生を気遣いながら励む姿を見ていただけるといいなと思います。

本日の給食 9月29日(木)

画像1
麦ごはん 牛乳
厚あげのやさいあんかけ
だいこん葉のごまいため
しばづけ

 京都産のなす、京都市左京区の大原地域で
とれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で
作られた「地産地消」の漬物です。
乳酸発酵した独特な酸味をごはんといっしょに
あじわいっていました。

1年生「百々リンピックに向けて」

画像1画像2画像3
この日は、1・2年生合同で大玉送りの練習をしました。まだ思うように転がらないチームもありますが、声を掛け合ってがんばっています。

1年生 図画工作「おはなしから うまれたよ」

画像1画像2画像3
お話を読み、感じたことや想像したことを表現した絵が次々と完成してきています。イメージに合わせて、ローラーやタンポ、筆などで最後の仕上げに取り組んでいます。

9月29日 4年生 〜式と計算のじゅんじょ〜

画像1
画像2
計算の順序についての説明をしました。

9月29日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
ごんの行動や、気持ちについて読みました。

2年生 9月28日(水)体育「百々リンピックに向けて」

画像1
画像2
今日も百々リンピックに向けて練習を頑張りました。

今日は、50m走やリレーの走順で素早く並ぶ練習や、
1年生と一緒に行う大玉転がしのレーンの確認を行いました。

明日から1年生とも一緒に練習をするので、
お手本になって引っ張っていけるように頑張っています。

2年生 9月28日(水)算数 「九九の練習」

画像1
画像2
2組の様子です。

最近は、算数でかけ算を学習しているので、
授業の始めや終わりに九九カードや教科書を使って九九を覚える時間を作っています。

子どもたちも周りの友達と九九の問題を出し合ったり、唱えて覚えたりと日々楽しそうに頑張っています。




9月28日 4年生 〜府内の伝統や文化〜

画像1
京都府で有名な祇園祭りはどんな祭りかを考えました。

9月28日 4年生 〜体の発育・発達〜

画像1
画像2
子どもから大人へとどのような体の変化があるのかを考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp