京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:13
総数:510273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

夢の世界を(5年)

画像1
 今日は新しい曲を学習しました。
同じ曲の中にも
感じの違うメロディが隠れています。
上手く歌い分けられるかな。

裁縫の達人になろう!(5年)

 たまどめ、たまむずびはとても難しいですね!
お家でもたくさん練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

「登る」(5年)

画像1
画像2
 ひらがなと漢字のバランスを考えながら
書き上げました。
ひらがなの,「る」の丸みもむずかしいです!

今日の給食<9月20日(火)>

画像1
 昨日の献立は、
〇炊きこみ五目ごはん
〇牛乳
〇みそ汁        でした。
 
 昨日の給食は、台風接近に伴い献立を変更して実施しました。
 「炊きこみ五目ごはん」には、水で戻して使うアルファ化米や乾燥にんじん,たけのこ缶、干しいたけなど、給食室で保管していた食材を使って作りました。「みそ汁」にも、乾燥野菜を使用しました。
 給食の炊きこみ五目ごはんを初めて食べた1年生の教室では、おかわり行列ができていました。
画像2

2年生全体練習も残り2回

画像1画像2画像3
 2年生だけでの練習もあと2回
 残りは1年生と合同練習になります。
 本番に向けてリハーサルをがんばっています。最高の笑顔とかわいい2年生をお見せできると思います。

1時間に休憩を2回とっての運動会練習

画像1画像2画像3
 暑さも続いていますので、2時間連続で体育をしていますが、休憩をこまめに10分休憩をたくさんしながら取り組んでいます。
 1回いっかい真剣に取り組む子どもたちが多いです。

体育館で全体練習

画像1画像2画像3
 台風は過ぎ去っていましたが、地面の状態などから体育館で全体練習をしました。
お隣さんを覚えたり、隊形移動の場所を覚えたりしました。
 きれいに円や並ぶことができることができてきています。

図工「墨と水から広がる世界」

墨と水を混ぜながらさまざまな表現の仕方を楽しみながら確認しました。
そして「和(日本らしい)と感じるもの」を描きました。
画像1画像2

理科「水溶液の性質」

石灰水を使って、水溶液から二酸化炭素が出てきているかを確認しています。
真剣に実験に取り組んでいます。
画像1画像2

体育学習発表会に向けて

画像1
画像2
体育学習発表会に向けて練習が進んでいます。
今日は、1・2組合同で1曲目の曲を合わせました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp