![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510275 |
今日の給食<9月12日(月)>
昨日の献立は、
〇麦ごはん 〇牛乳 〇キーマカレー 〇野菜のホットマリネ でした。 なんと、「キーマカレー」は、6年ぶりの登場でした!!子どもたちにとっては初めて食べる給食のキーマカレー。いつものカレーとは少し違ったカレーを味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() すみずみまで(5年)
ぴかぴか大作戦、ひだまり学習、道徳の学習で
身の回りをきれいにすることを学習した5年生。 100点満点の掃除を目指しましょうね。 ![]() ![]() 受粉の仕組み(5年)
5−3の窓際には、アサガオが咲いています。
そのアサガオを使って、受粉に必要なものは何か実験をすることができました。 なかなか難しい実験なので、成功するかどうかドキドキしています。 ![]() 給食時間![]() ![]() 一人一人が食べきるという気持ちをもって、クラス皆で完食できる日が増えるといいですね。 ひつじかいのこども![]() ![]() ![]() 「嘘をつき続けると信じてもらえなくなる。」 ということに気が付き、 「嘘はよくない。」 と考えていた子どもたち。 「でも、ついつい嘘をついちゃうよね。」 という意見にも 「うんうん。」 とうなづく姿も見られました。 今すぐに、よりよい自分になることは難しくても少しずつ嘘を減らしていこうと考えていた前向きなみんなの姿にあたたかい気持ちになりました。 旋律あそび![]() 自分の作った旋律を皆に聞いてもらおうと、たくさんの子どもの手が上がる授業になりました。 うみのかくれんぼ![]() たくさんの写真の中から、かくれている生き物を見つけたときの子どもたちはとてもう嬉しそうでした。 【3年生】かげおくり![]() 3年生の国語科の教材に「ちいちゃんのかげおくり」という物語があり、現在学習中です。 この物語の中でちいちゃんが行う「かげおくり」が重要になってきます。 「かげおくり」を行うことで、少しでも「ちいちゃん」の気持ちに近づけるといいなと思います。 【3年生】あまりを考えて...![]() 2年生 運動会の練習![]() ![]() |
|