5年 作家に着目して本を紹介する
国語科で、学習したことをもとに本紹介を作っています。今回は好きな作家を決め、その作家の本から二冊選んで紹介します。この学習を機によりたくさんの本と出合ってほしいと思います。
【5年】 2022-09-15 08:45 up!
卒業生がボランティア
今日、朱雀第二小学校の卒業生がボランティアで清掃に来てくれました。
卒業生と言っても、保護者の皆さんと同い年くらいの方です。
もしかすると小学生の時にお友達だったという方もいらっしゃるのでは?
【学校の様子】 2022-09-13 13:45 up!
4年 書写
書写の時間に、「林」という字を書きました。
へんとつくりの形の違いやバランスに気をつけて書きました。右はらいが難しかったですが、お手本を見ながら一生懸命書いていました。
【4年】 2022-09-12 17:03 up!
4年 音楽「陽気な船長」
「陽気な船長」という曲の練習をしています。陽気な感じが表現できるようにスタッカートで弾むように演奏する部分と、なめらかに歌うように音を重ねて演奏する部分があります。何度か練習していくうちに、みんなの音がそろって上手に演奏できるようになってきました。
家でも練習するように話していますので、聞いてあげてください。
【4年】 2022-09-12 17:01 up!
4年 体育「鳴子おどり」
体育の学習で、「鳴子おどり」に取り組みました。初めは覚えられるか心配そうだった子どもたちも、練習を繰り返すうちに自信をもって踊れるようになりました。踊り終わった後には、にこにこ笑顔で「楽しかった」と話していました。
【4年】 2022-09-12 17:00 up!
なぜ動けるの?
今日は残暑が厳しいです。
私は日に当たるのも嫌になりますが、子どもたちは元気です。
子どもは暑さに強いのでしょうか?
それとも遊びの魅力のほうが強いのでしょうか?
【学校の様子】 2022-09-12 14:59 up!
は組さんの掲示
は組さんの掲示物を見て、「秋だなー」と思いました。
朝と夕方以降は涼しくなりました。
先日も玄関の前で赤とんぼを見ました。
こんな街中にも秋を感じる部分がありました。
学校には、いろいろなところで季節を感じます。
お芋も楽しみですね。
はやく秋本番になってほしいです。
【学校の様子】 2022-09-12 14:44 up!
グレープフルーツの旬はいつでしょう。
西門付近にグレープフルーツの樹があるのをご存じですか?
今、いい色になってきています。
今年来たところなのでわかりませんが、どなたか食べたことはありませんか?
【学校の様子】 2022-09-12 14:38 up!
自由研究の有効性は・・・
先日、新聞に自由研究が負担であるという意見を見ました。
わかります。
自由に研究しようといっても、なかなか子どもたちの関心をくすぐるようなものには出会えませんよね。
要、不要の2項対立の話でなく、本人がおもしろいと思うことを自由にできるといいですね。問われれば一緒に考える。無理強いしない。というスタンスはいかがでしょう。
【学校の様子】 2022-09-12 14:35 up!
3年 ローマ字を学習中!
現在、3年生はローマ字の学習に取り組んでいます。「 n と h が似ている!」「大文字と小文字で似ている字と全然違う字がある!」等、子どもたちは興味津々な様子です。
ローマ字はGIGA端末のタイピングにも活用できる、とても大切な学習です。3年生のうちに、しっかりと学んでおきましょう!
【3年】 2022-09-12 14:09 up!