京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up103
昨日:76
総数:711218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生「重さ 〜1キログラムの重さってどれくらい?」

 算数科「重さ」の学習で、「キログラム」を学習しました。

今日は、1キログラムの重さをつくる体験をしました。

まず教室で、ペットボトルに入れた水で1キログラムがどれだけか、感覚を覚えて、

次に砂場に行って、自分が思う1キロブラムまで砂を袋に詰めていきました。

子ども達は、「もう少しかな」「入れすぎたかも。こんなに重くない」

などいろいろ考えながら、楽しそうにやっていました。


そして、自分が入れたものを量ってみて、

さすがにピッタリはいませんでしたが、980グラムなど

おしいところまでいっている子もいました。


こういった実際の活動を通して、学習したことを身近に感じてほしいです。


画像1
画像2
画像3

【1年生】図工「ハロウィンかざり」

 2組はお話の絵が完成したので、来週取り組む予定の「ハロウィンかざり」をつくりました。画用紙を切ってかぼちゃを作りました。目、鼻、口、どんな形にしようかな。思い思いの楽しいかぼちゃができました。来週は周りに飾りを貼って、仕上をします。
 1組と3組は来週作ります。お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

【1年生】はじめての GIGA

 今日は、初めてGIGAを使いました。電源の入れ方やパスワードの入力のしかたを覚えて何度も入力をしました。最初はキーボードを打つのが難しかったみんなでしたが、慣れてくると、すらすら入力できるようになりました。すごいすごい!
 そして、カメラでパチリ☆自分の顔を写して、とても喜んでいました。シャットダウンもばっちりです。これからいろいろな学習に使っていきます。お楽しみに!
画像1
画像2

4年生『いよいよ外での練習がスタート 編2』

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての練習 その2です

気合をいれて、かっこよく踊っていますね

4年生『いよいよ外での練習がスタート 編1』

画像1
画像2
運動会に向けての学習の様子です

本番に近い外での練習が始まりました

今日はフォーメーション、入退場を確認しました

新しいことをすぐに覚え、実践しようと努力する姿は

とても素晴らしかったです

本番に向けてがんばっていきましょう

4年生「アルファベットクイズをしよう 編

画像1
画像2
外国語活動「Alphabet」の学習の様子です

何文字で、その中にどんなアルファベットが入っているか

というヒントを出し合い、グループでクイズを楽しみました

4年生『みんなで話し合うために 編』

画像1
画像2
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習の様子です

クラスで決めた議題について話し合いました

大人数での話し合いにはまだまだ慣れていませんが

司会も子どもが担当し、みんなで協力して

議題に対する答えを出しました

今回のようにみんなで考えを積極的に出し合い

いい話し合いをしていきたいですね

4年生『水はどこに行くのかな 編』

画像1
画像2
画像3
理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です

地面に水がしみこむことを学んだ子どもたち

しかし、新たな疑問が…

アスファルトやコンクリートにある水たまりは

どうなってしまうのだろう?

学習問題を解決するために新たな実験が始まりました

なかよし だしの授業

画像1画像2画像3
今日は交流クラスで、だしの学習をしました。
かつおやこんぶ、しいたけでとった出汁をじっくりと観察し、色やにおいを調べ、まとめました。

同じ出汁でも、いろんな種類があり、違いがあることにおどろいていました。

3年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての練習が頑張っています。

 マット運動では、意欲的に練習する姿が見られました。「きれいに回る」ことが目標です。体を丸くして回れるように何度も練習していました。
 
 ボール投げの練習では、的を狙って正確にボールを投げます。的に入るととてもうれしそうで、少し距離を伸ばして挑戦する様子もありました。

 他にもなわとびやリレーにも取り組みました。

 本番に向けて、クラス一丸となって頑張っていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 校外学習(1・2年)
10/3 朝会

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp