京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:29
総数:525148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年生 9月28日(水)体育「百々リンピックに向けて」

画像1
画像2
今日も百々リンピックに向けて練習を頑張りました。

今日は、50m走やリレーの走順で素早く並ぶ練習や、
1年生と一緒に行う大玉転がしのレーンの確認を行いました。

明日から1年生とも一緒に練習をするので、
お手本になって引っ張っていけるように頑張っています。

2年生 9月28日(水)算数 「九九の練習」

画像1
画像2
2組の様子です。

最近は、算数でかけ算を学習しているので、
授業の始めや終わりに九九カードや教科書を使って九九を覚える時間を作っています。

子どもたちも周りの友達と九九の問題を出し合ったり、唱えて覚えたりと日々楽しそうに頑張っています。




9月28日 4年生 〜府内の伝統や文化〜

画像1
京都府で有名な祇園祭りはどんな祭りかを考えました。

9月28日 4年生 〜体の発育・発達〜

画像1
画像2
子どもから大人へとどのような体の変化があるのかを考えました。

3年生 算数「重さ」

 1キログラムの重さを作ってみる学習をしました。班ごとに1キログラムだと思う重さの砂を袋に入れ、3回ずつはかりで測定しました。1・2組とも3回目で1つの班が1キログラムぴたり賞でした。
画像1
画像2

9月27日 児童朝会に挑戦!

画像1画像2
 26日(月)に初めての児童朝会を行いました。スマイルプラン(計画)委員の児童が中心となり、準備を進めてきました。各委員会からのお知らせや百々リンピックの各色団長からの話など多くの児童が活躍する場となりました。これからどのように続いていくのか楽しみです!

9月27日(火) 2年生  九九カード

画像1
画像2
算数科では「かけ算」の学習に入りました。

九九カードを使って、九九の練習をしています。

何度も唱えて覚えていきましょう。

友達と問題を出し合ってゲームするのも楽しそうにしています。

9月27日(火) 2年生  百々リンピックに向けて

画像1
画像2
百々リンピックの練習を進めています。

折り返しリレーの練習では、並び方を確かめたり、実際に競技をやってみたりしました。

コーンを回るときには、なるべく小さく回るとタイムが縮むことが分かりました。

本番までにチームで作戦を練っていきたいですね。

9月27日 4年生 〜リレー〜

画像1
画像2
百々リンピックにむけてリレーの練習をしました。

9月27日 4年生 〜式と計算の順序〜

画像1
()は必要か必要でないかを話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp