京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:13
総数:510284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

社会科「今に伝わる室町文化」

画像1
室町時代には現在も多くの人に親しまれている文化があることに気がつきました。

なかよし いっぱい だいさくせん

 鏡山小学校には たくさんの先生が おられます。
 生活科の「なかよし いっぱい だいさくせん」で、たくさんの先生となかよしになるために、グループにわかれて、先生にインタビューをしました。
 先生が学校でどのような仕事をしておられるのか、先生が小学生のときに好きだった遊びなど、聞いたこやそしてなかよくなったことをクラスで発表しています。

画像1画像2画像3

ソーラン!ソーラン!

ソーラン節もおおむね踊れるようになってきました。

今日はクラスで見合いっこをしながら動きを一つ一つ確認しました。

来週からはいよいよ学年での練習です。全体でどんな仕上がりになるか楽しみです!
画像1画像2

What time is it?

外国語では好きな時間を尋ね合いました。

みんなの日課を聞いてどんな時間が好きなのか、英語で交流していました。
画像1画像2

ながさくらべ

画像1
画像2
画像3
「これまでの生活の中でどのようなものの大きさを比べたことがある?」
と子どもたちにたずねると
「背の大きさ。」
「動物の大きさ。」
など、たくさん教えてくれました。
いろいろなものの大きさを比べるときには
・はしをそろえること
・ぴんとのばすこと
などを大切にして、これからもいろいろなものの大きさを比べてみたいです。

2年生 音楽の学習

画像1画像2
 今日は音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習をしました。指の動きに気を付けて演奏することができました。

今日の給食<9月16日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇プリプリ中華いため
〇とうふと青菜のスープ  です。

 今日は、子どもたちからも教職員からも大人気の「プリプリ中華いため」が登場しました!ごはんが進む一品で、おかわりを希望する子も多くいました。
 1年生の中には、苦手なしいたけを5月に学習した「まほうのたべかた」の冊子を見ながら頑張って食べている子もいました♪

 火曜日の給食は、台風接近にそなえて献立を変更して実施いたします。詳しくは、本日配布しましたプリントをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学習運動会にむけて

 久しぶりのダンスの練習でした。覚えたダンスをグループごとに確認したり、みんなの前でお手本になっておどったりしてくれました。笑顔いっぱい、体をうごかすのが大好きな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

給食室の秘密を知ろう

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の鈴木先生に,給食室について教えていただきました。お話を通して、給食のおいしさの秘密や、調理員さんの大変さに気がつきました。

2年生 道徳の授業

画像1
画像2
 2年生では1組2組と担任が単元ごとに入れ替わりながら授業をしています。「虫がだいすき」では、生き物の命の大切さに気付くことができました。「るっぺどうしたの」では、毎日を気持ちよく過ごすためにどんなことに気をつけたらいいのか考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp