京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up7
昨日:35
総数:433129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

9月28日 お話の会

画像1
 お話の会の皆様によるお話会がありました。
 下鴨ホールに入ってみると,すてきな本を読んでくださっている中、一人一人が引き込まれるように本に親しんでいました。

9月28日 「春巻」

9月28日(水)の給食は、
 ◆ごはん 
 ◆牛乳
 ◆カレーあんかけごはん(具)
 ◆春巻
でした。

「春巻」は、春巻の皮に具を包んで、ひとつひとつ
手作りし、油で揚げました。

心のこもった手作りの味は、とても美味しく、
大人気のメニューで、完食でした。
画像1
画像2

9月28日 4年 外国語活動

 今日は、ALTの先生にも来ていただき、英語での言い方や、外国での様子についていろいろと教えていただきました。また子どもたちもおすすめの文房具セットを作って、友だちに紹介していました。
画像1
画像2
画像3

9月28日 6年生 2 理科 出張授業「燃焼のふしぎ」

 6年生の1組・2組に分かれて,ゲストティーチャーの方から「燃焼のふしぎ」について学びました。マッチ・ろうそく・ガスバーナー・ガスコンロなど,様々な炎の違いを観察しました。グループに分かれて協力して落ち着いて実験を進めることができました。
画像1
画像2

9月28日 6年生 1  理科 出張授業「燃焼のふしぎ」

 今日は,ゲストティーチャーによる「燃焼のふしぎ」の学習をしました。燃焼の比較実験やあぶり実験を通してものが燃える秘密について学びを深めました。また,環境問題やSDGSについても教えていただき,日頃の実生活に生かそうという意見も聞かれました。今日は,おうちでできる「火育」や「みんなで考えよう!地球環境とエネルギー」の冊子を持って帰っています。是非,ご家庭でも話題にしてほしいと感じました。
画像1
画像2

9月27日 4年 体育

 スポーツフェスティバルに向けて、練習も大詰めを迎えてきています。今日は、座席の確認や開始式の並び方など競技、演技だけではないところも確認しました。子どもたちも一つ一つ立ち位置や動きなどを確認しながら進めていました。
 また、踊っている時には校長先生も見てくださり、最後には感想も言っていただきました。
 本番まで、あと一週間です。本番に向けてこれからもみんなでがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月27日 3年 体育

画像1画像2
 スポフェスに向かって、3年生は徒競走80メートルに取り組んでいました。
 校長先生や子どもたちから「がんばれ〜!」の応援を浴び合って、盛り上がっていました。
 全速力で最後まで頑張る子どもたちの姿が素敵でした。

9月27日 3年生外国語活動

画像1画像2
 今日は2学期から本校のALTとして着任さた先生と初めての学習時間でした。
 子どもたちはALTの先生の自己紹介をしっかりと聞いていました。
 自己紹介のあとは、学んだ表現”What ○○ do you like?"や"I like ○○."を使って積極的に質問する姿も見られました。

9月26日 4年 社会

 今日の社会科の学習では、京都府にはどのようなお祭りや年中行事があるのかを調べました。教科書や京都ジュニア検定の冊子などを活用しながら、一年間にたくさんのお祭りや年中行事があることに気づいたり、いろいろな特徴があることを考えたりしました。
画像1
画像2

9月26日 スポフェス係活動

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けての5、6年生の係活動がありました。
 みんなで楽しく活動が進むように助け合う姿が多く見られました。一生懸命に頑張って取り組み、気持ちも高まっていて気合も十分です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp