京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:38
総数:502313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。

 鶏肉と野菜の煮つけは、ほくほくしたじゃがいもが美味しくいろんな野菜もおいしくいただくことができました。

 給食のひじき豆に使っている大豆は、水で戻してからよくゆでておいしく炊いています。食感も程よくありよく噛んで食べることができます。

1年「やさいだいすき」

画像1
 1年生は先日、学活の時間に野菜について学習しました。

 野菜の栄養や、いいところもたくさんみつけられました。前よりも野菜が好きになった子が多くいました。給食の時間にも、どんな野菜が入っているか見つけながら味わって食べていました。

夏野菜がおいしい!

画像1画像2画像3
 9月13日(火)の給食は、小型バターロール・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。

 イタリアンスパゲティには、夏野菜であるピーマン・ズッキーニも入っていました。にんにくいい香りがしており、野菜までおいしくいただくことができました。

 1年生も給食当番のお仕事がだんだん上手になっています。お家で料理を器に盛り付けたり運んだりするお手伝いをしている子もいました。少しずつできるようになることが増えてきて、嬉しそうな様子でした。

6年 スポフェスに向けて

画像1
運動場での練習が始まりました。色とりどりのフラッグがとてもきれいです。どんな演技になるのか楽しみです。

学校安全日

画像1画像2
今日は学校安全日です。朝、PTAの方々にも登下校の見守りと、挨拶にご協力いただきました。ありがとうございました。

5年生 理科

画像1画像2
 理科の時間に学習したことをもとに問題を作りました。メダカのことや台風のことなど今までの学習がベースになっています。ロイロノートに作り問題を解き合いました。

5年生 社会科

画像1画像2
 日本の食料生産の課題とこれからの食料生産の取り組みについてまとめました。学習してきたことをもとに一人一人ロイロノートに考えをまとめました。

6年 室町文化

画像1
社会科で歴史の学習をしています。室町文化の特徴についてまとめたり、自分の考えを伝えたりしていました。グループ活動でも活発に意見が出ていました。

3年生 音楽科「地いきに伝わる音楽でつながろう」

画像1画像2
 3つのおはやし(祇園ばやし、ねぶたばやし、神田ばやし)の特徴や違いに着目して、楽しみながら聴くことができました。祇園ばやしが流れてきたとき、子どもたちは大喜びでした。

3年生 書写

画像1画像2
 書写の学習で、はらい方について学習し「大」の字を書きました。左はらいと右はらいの違いに気をつけて、子どもたちはしっかりと最後まで書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp