京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up62
昨日:69
総数:485622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 三校合同社会見学3

画像1
画像2
芝生でお弁当を食べた後,三校合同でフリスビー中あてをして遊びました。

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて、6年生のダンス係を中心に全校ダンスの練習をしています。1年生から6年生まで、休み時間にキラキラ笑顔で頑張っています。

大空学級 三校合同社会見学2

画像1
画像2
さすてな京都ではごみを運ぶ大きなクレーンをみたり,ごみを減らす取組について話を聞いたりしました。

大空学級 三校合同社会見学1

画像1
画像2
羽束師小と久我の杜小の友だちと一緒にさすてな京都に行ってきました。雨も最後まで降らず,無事に帰ってくることができました。

大玉ころがし

スポーツフェスティバルの練習をしています。
この日は初めて大玉転がしをしました。

大きな玉を4人で転がします。
チーム力が試される競技です。

これからそれぞれのクラスで
作戦を考えていきたいと思います。
画像1

虫見つけ!

画像1
画像2
画像3
生活科で「小さな友だち」の学習をしています。
学校で小さな虫を見つけて育てることになりました。
みんなとっても楽しみにしています。

「見けられたけど逃げられたわ。」
「いっぱい捕まえたよ!」
「全然いないんやけど・・・」
チームによってさまざまでした。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
 お話の絵を楽しく描いています。
背景を仕上げてもうすぐ完成です。

理科生命のつながり(3)植物の実や種子のでき方

画像1画像2
理科の学習では、植物の実や種子のでき方の学習のまとめをしました。
受粉やおしべ、めしべの役割についてGIGA端末を使ってまとめました。

国語科「たずねびと」

画像1画像2
国語科では「たずねびと」の学習がはじまりました。
今日ははじめて物語を聞き感じたことや思ったことを感想にかきました。

図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1画像2
図画工作科では自分達が選んだお話で絵を描いています。
高学年になり長いお話もありますが、描写などを考えながら、取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp