京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 外国語活動「What do you like?」

 「What 〜 do you like?」の言い方を使って,友達に好きなものを尋ねました。ふり返りでは「〇〇の言い方を忘れてしまった」「『What 〜 do you like?』の言い方にもっと慣れていきたい」という意見が出ていました。できるようになりたいという意欲がすてきです!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 ちいちゃんのかげおくりの学習のまとめをしました。これまでの学習をふり返って,自分の感想を書くことができました。

画像1画像2画像3

1ねん がっきゅうかつどう「はみがきしどう」

画像1
歯科衛生士の方が歯磨き指導をしてくださいました。
どうして歯磨きをしないといけないのか、どんな風に歯磨きをすればいいのかを押していただきました。
コロナの関係で、実際にその場で歯磨きをすることはできませんでしたが、給食後の歯磨きの様子を見ていると、鏡を見ながら磨いている子や歯磨きした後の歯のつるつる具合を舌で確かめている子もいました。
画像2

1ねん あさのよみきかせ

学校図書館司書の先生が、教室に読聞かせをしに来てくださいました。
国語で「うみのかくれんぼ」の学習を始めるということで、『もりのかくれんぼう』という本を読んでくださいました。
「知ってる。」と言っている子たちもいましたが、大型絵本での読聞かせはまた違った面白さがあったようで、「あ、あそこにいる!」「どこにいるん?」と本の世界に吸い込まれながら、お話を楽しんでいました。
画像1画像2

1ねん うんどうかいにむけて・・・

画像1
毎朝、運動会に向けてダンスの練習をしています。
今は、まだゆっくりバージョンで練習をしていますが、だんだんと振付けを覚えてきました。
どんなダンスになるかは、運動会当日のお楽しみです!!

1ねん せいかつ「いきものと なかよし」

画像1画像2
モルモットと触れ合った子どもたち。
モルモットのことをもっと知りたいということで、図鑑を使ってモルモットのことを調べました。
体のことと食べ物のことに分けて、調べました。最後には、みんなで調べてわかったことを交流しました。
しっぽがないことや、お菓子や冷たい水はあげてはいけないことなどを知ったので、お世話をしながら、もっとなかよしになりたいと思います。

4年 お話の絵

 図画工作科の学習では、お話の絵に取り組んでいます。想像を膨らませながら、素敵な絵が完成するといいですね♪
画像1
画像2
画像3

4年 お話の絵

 図工の学習で、「ねずみの家」という本を聞いて想像した場面を絵に描いています。子どもたちは想像を膨らませ、友だちとアドバイスしながら取り組んでいます。どんな絵が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
1年生と6年生を対象に歯科衛生士さんによる歯みがき指導を行いました。1年生はむし歯のなり方やならないための歯みがきについて、6年生は歯周病の話や歯みがきの仕方、フロスの使い方まで教えてもらいました。毎日の歯みがきを丁寧に、自分の歯を大切に守っていってほしいと思います。

6年 総合「日本の伝統文化を感じよう」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に,自分が選んだ伝統文化について調べまとめてきました。

自分が選んだ伝統文化の今の現状を知り,これから未来にこの伝統文化を残していくために自分はどんなことが出来るのかを考え,伝え合いました。

京都に住んでいるといろいろな伝統文化に触れる機会がたくさんあると思います。その時に,自分から興味をもって触れようとする人になってくれたらうれしいなと感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp