京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up5
昨日:81
総数:430656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

★9月28日(火)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★バターうずまきパン
★牛乳
★大豆と牛肉のトマト煮
★野菜のホットマリネ

バターうずまきパンはバターの良い香りや味がする児童に人気のあるパンです。
形のいつもと違うので児童たちも喜んで食べていました。
大豆と牛肉のトマト煮はいためた牛肉や野菜と給食室でゆでた大豆をホールトマトや調味料とじっくりと煮込んだ献立です。
大豆のホクホクとした食感やトマトのうま味が感じられました。

えがおさんさん3年生〜算数 重さ〜

画像1
画像2
画像3
 教室にあるものをどのはかりを使って測ればよいか考えながら実際に測っていきました。実際に活動もたくさんの楽しい単元です。どんどん色々な重さに関心をもって学習してほしいと思います。

1年生 とんでくぐって1・2・3!

画像1画像2画像3
体育参観日に向けて,練習をがんばっています。
障害物走では,ゴムをとんだりくぐったり,フラフープを通り抜けたりして,ゴールに向かいます。
だんだん上手にできるようになってきました。

9月26日(月)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル

五目どうふは干ししいたけの戻し汁を使っていためた豚肉や野菜を煮た後,塩・さとう・しょうゆで味つけをして最後にかたくり粉でとろみをつけて仕上げています。
干ししいたけの戻し汁を使うことで料理にうま味が加わり,よりおいしく感じられるようになります。
また,片栗粉でとろみをつけることで,味がしみこみにくい食べものにもだしのうま味が絡んで,おいしく仕上がっていました。

えがおさんさん3年生〜算数 重さ 同じ1キロでも〜

画像1
画像2
画像3
 運動場に出て,1キロの○○を作ってみました。グループによっては水,土を集めて1キログラムぴったりを目指しました。量感はつかめたかな♪

えがおさんさん3年生〜算数 〜あまりのあるわり算〜

 あまりをどうすればよいかを考えていました。ノートにはそれぞれ図をかいて考えていました。
画像1
画像2
画像3

えがおさんさん3年生〜外国語 好きな食べ物〜

画像1
画像2
 好きな食べ物を外国語で答えてビンゴゲームをして楽しんでいました。

えがおさんさん3年生〜社会 工場でつくられるもの〜

画像1
画像2
画像3
 2組も調べたいものを自分自身で調べてまとめていきます。とっても静かな雰囲気で学習できていました。

えがおさんさん3年生〜算数 重さ〜

画像1
画像2
 はかりの正しい読み取り方を学習して身の回りの物を測っていきました。

えがおさんさん3年生〜理科 地面の様子と太陽〜

画像1
画像2
 かげあそびをしようと外に出てみましたが,残念ながら曇ってきて,次の時間にもちこしとなりました。教室で遮光板を使って太陽を観察しました。これからの学習が楽しみですね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp