京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:17
総数:661870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 図書館での読み聞かせ

  今日は 図書館司書の先生に 読み聞かせをしていただきました。

 本の題名は「むしたちの おんがくかい」

 今の季節にぴったりの絵本でした。


  最近,夜になると 虫の鳴き声が聞こえますね。

 秋は,すぐそこまで近づいてきています。



画像1
画像2

3年生 休み時間

画像1
 今日虫かごの中をのぞくと、こんなにも大きなバッタがいました!

休み時間になると虫取りに教室から出ていく子ども達がたくさんです。

「先生、みて!」「こんなにおっきなバッタがいたよ!」と見つけたことがとても嬉しそうに報告をしにきてくれます。

 毎日草が減っていないか、霧吹きで水をかけたりみんなでお世話をしています。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
 国語で「山小屋で三日間すごすなら」を学習しました。子どもたんけんたいとして、山小屋で三日間すごすなら、どんな物を持っていきたいかグループで相談しました。
 今日は、「互いの考えを認め合うこと」、「出された考えを整理する」ことを大切に話し合いました。明日は、出された意見をしぼっていきます。

2年生 体育「ダンスの練習」

  10月の体育科参観日に向け,ダンスの練習を始めました。

 今日は,教室で動画を見ながら踊った後,

 クラス全体を半分に分け,半数が躍り,半数が見て

 「いいとこ見つけ」をしました。

  「〇〇さんの 最後の 手をひらひらさせるところが 

 よかったです。」

  「△△さんが 元気よく踊っているのが いいと思いました。」

  など たくさん 「いいとこ見つけ」ができました。
画像1
画像2

3年生 音楽

画像1
 今日は,リコーダーをたくさん練習しました。階名を確認して,ゆっくり少しずつ吹きました。だんだんみんなの音色が合わさってきて,きれいに聞こえてきました。上手になってきましたね。

1年 大発見!

 今日は、あさがおをもう一度観察しました。すると「たまねぎみたいなんの中にたねが入ってる!」「はじめ6こたねをうめたけど、もう6個以上たねができてる!」と大発見がいっぱいだったようで目をきらきらとさせて報告してくれました。
画像1画像2

算数

画像1画像2
筆算の学習で、自分の考えを友だちに伝える活動をしました。

数え棒を動かしながら、筆算の仕方を説明しました。

次はノートに図をかくことも取り組んでいきましょう!

生活科

画像1画像2
「あそんでためしてくふうして」の学習で集めた材料で遊びました。

まだまだ遊び足りない!といった様子でした。

これからのおもちゃ作りが楽しみですね。

生活科

画像1
「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習でオクラの種をとりました。

皮を広げると・・・ヒトデのような形でしたね。

たくさんの種が出てきて、みんなとても嬉しそうでした。

わかば 図工 おはなしの絵

おはなしの絵の続きをしました。お話を想像しながら自分でアレンジを加えて描いている子どももいました。
背景は絵の具やコンテ、スタンピングを使って表していこうと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 6年:修学旅行
9/28 6年:修学旅行
フッ化物洗口
9/29 SC
10/3 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp