![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661872 |
多くの皆さんに見守っていただいています
今年度は、砂川小学校は教育委員会の指定を受けて、地域や専門機関と連携して児童の安全を守る取組の推進に力を入れています。
地域の皆さんには、平素より登下校の見守りをしていただいたり、ボランティアボックスに常駐していただいたりしていますが、今朝は、砂川交番から警察官の方が来てくださり、校門前で子どもたちを迎えながら、挨拶をしてくださいました。 子どもたちも笑顔で、挨拶をしたり、中には話しかけたりする子どももいました。私たちの身近な町のおまわりさんとして、子どもたちとの関係づくりができると素敵だなと思います。 ![]() ![]() 3年生 アゲハの幼虫
アゲハの幼虫。
グロテスクな幼虫。 さなぎになるのは,まだ少し先かなあ・・・ ![]() 2年生 国語「どうぶつえんの じゅうい」
「どうぶつえんの じゅうい」のお話を読んでいます。
最後の段落まで読み終えたので、今日は、 「初めて知ったこと」や 「じゅういさんの すごいと 思ったところ」などを文に書きました。 ![]() ![]() 2年生 算数のテスト
今日は 足し算と引き算の筆算のテストをしました。
みんな とても真剣な表情で テスト問題に取り組んでいました。 し〜んと 静まり返った教室に 鉛筆を走らせる音だけが 響いていました。 ![]() 3年生 総合![]() ![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() わかば4年 社会見学「さすてな京都」
4年生が、社会見学で「さすてな京都」へ行きました。京都市南部クリーンセンター内にある、最先端の技術でごみを安全に処理し、エネルギーに変える施設です。
ペダルを漕いで発電体験をしたり、見学ルートに沿ってごみ処理のしくみを学んだりしました。お子さんがどのようなことを学んだのか、ご家庭でもごみを減らす工夫など、話題にしてみてください。 また、さすてな京都では、休日にご家族で楽しめるイベントもたくさんあるようですので、また機会がありましたら、是非行ってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 さすてな京都
本日、社会見学で南部クリーンセンター(さすてな京都)に行きました。
子どもたちは、初めて見るものばかりで目を輝かせながら施設内の設備を見ていました。 特に、細かく砕いたごみを6mにもなるクレーンで焼却炉に移す瞬間はあっけにとられました。 子ども達は、体験を通して、クリーンセンターについて多くのことを学ぶいい機会になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 うさぎのえさやり体験!
生活科で 動物に親しむ学習をしています。
そのことに関連して 学校で飼っているうさぎに えさやりをする体験をしました。 5年生の飼育委員の子どもに教えてもらいながら にんじんを食べさせたり 水を替えたりしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図書館にて
「今日は,図書館に行きますよ。」
というと 「やったあ!」と歓声が上がります。 好きな本を借りて 友達と あるいは 1人で 本を読むのが大好きな2年生です。 ![]() ![]() ![]() |
|