![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:55 総数:272982 |
3年 人権の花
人権擁護委員の方々から、水仙の球根を贈呈していただき、植え付けをしました。水仙は、咲く花の少ない冬に力強くきれいな花を咲かせることから、「人権の花」と呼ばれているそうです。水仙の球根を1人1つずつ、プランターに植えました。花が咲く2月頃まで、大切に育てていきたいと思います。
![]() ![]() GIGA端末持ち帰りでTEAMS会議を行い仲間とLOVEリモート![]() お家で使用している様子はいかがだったでしょうか。 少しずつ使い方やマナーに慣れていけるとよいなと考えています。 GIGA端末は便利な反面,使い方を間違うと・・・ 情報モラルについても並行して指導していきます。 ご家庭でのご協力ありがとうございました。 かけざんがはじまるワクワク感がとまらないLOVE![]() まずは数図ブロックをいっぱい使って,「〇このいくつ分」を繰り返し操作活動しています。かけざんと聞いただけで,ものすごい意欲的になり,みんな一生懸命です。 ※ここでのワクワク感がとまらないLOVEは,こうやって子どもたちの意欲と学力を向上させる働きかけによって,日々一生懸命学んでいるということです。 6年 運動会に向けて![]() 6年 多様な性って?![]() ![]() 体の性と心の性のちがいについて知り,お互い理解し合えるLOVEを育てる学習![]() 4年生の参観授業の様子です。 「わたしの小学生のころの写真はどれでしょう。」 導入からみんな話し合う気まんまん。 「男だから〜女だから〜。」ではなく,自分の思いを大切にしていくことに気がつけるよう学びを進めました。 いろいろな国の料理をLOVEしよう![]() かえる?オオグソクムシ? えっそんなもの食べられるの?という子どもたちの驚きからが始まった学習。 3年生はいろいろな国の食べ物について知り,みんないろいろな食べ物を食べているんだねとお互いの国の文化を理解する学習をしました。 学習前にルールの約束事はお互いをLOVEする始発点![]() わかば学級では,活動を取り入れ,お互いのことを大切にできるような学習をしていました。みんなとってもアクティブで楽しそうでした。 そろえることはLOVEバトン![]() 1年生の様子です。 1年生では,特別な教科道徳「そろってはいるけれど」を公開しました。 スリッパがそろっているとなんで気持ちがいいのかな? 次の人が使いやすいからだね。 まさにスリッパをそろえることは,次に使う人へのLOVEバトンです。 授業最後には,自分たちの生活をふり返り,そろえることの大切さに気付けることができました。 ずーっとずーっとLOVEだよマスコット![]() あっと!? ※ここでのLOVEはこれまでの学習を生かした縫い方,自分の思いに合わせた縫い方の工夫ができるように取り組みましたという意味です。 家庭科の学習中。ずっと眺めている子が。 とっても嬉しそうです。初めての成果物。うれしくてうれしくてたまらないようです。 |
|