京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:53
総数:708181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

生活単元「わたしたちのまち」

画像1画像2
タブレットで公園や学校,店等の位置を2人1組で調べました。

「学校はここにある。」「ラーメン屋さんはどこ。」と,友達と相談しながら探していました。

休憩時間に

画像1
休憩時間にけん玉にチャレンジ!!

大皿や中皿にのせて楽しんでいました。

できなくても,できる子がやり方を教える姿が見られました。

重要 暴風警報・特別警報・避難指示発令時の児童の登下校について

台風等の措置についての情報をアップしました。

以下のリンクをクリックしていただきご一読ください。
暴風警報・特別警報・避難指示発令時の児童の登下校について

重要 通常授業を行います

現在、台風14号による京都市域の暴風警報が解除され、強風注意報に切り替えられています。

本日20日(火)は通常授業を行います。
気を付けて登校するようお子様にお声かけください。
よろしくお願いします。

おはなしのえ

画像1
お話の絵の絵本を読みました。

たくさんのカエルの絵が出てくるお話ですが,子どもたちはカエルの真似をして,歌ったり,はねたりしながら楽しんでいました。

【3年生】はかりを使って重さ調べ!!

画像1
算数科「重さ」の学習で、はかりを使っていろいろなものの重さを調べました。
はかりの使い方を知った後、
はかりたいものが、どれくらいの重さなのかを予想してからはかりました。
「ノートは100gくらい?」
「え!ハンカチって思ったより重い!!」
「教科書の予想、ぴったり当たった!!」
夢中になっていろいろなものの重さをはかっていました。

☆2年・国語(ことばでみちあんない)☆

画像1画像2
 分かりやすい道案内って??
1.目的地(集合場所)を伝える。
2.曲がり角をしっかり伝える。
3.目印になるポイントを伝える。ということを学びました。
 その後、友だちに道案内をして、伝わるかを確認しました。

☆2年・スポーツフェスティバルの練習風景☆

画像1画像2画像3
 運動場での練習が始まりました。もうすぐ10月だというのに日中は暑いです。
身体を大きく使って、ダンスの練習を頑張ります☆

☆2年・視力検査☆

画像1
 視力検査を行いました。全体的に1学期に比べて視力が悪くなって人が増えた印象です。B以下の判定の人には来週中に、受診のお知らせを配布しますので、眼科への受診をお願いします。

【3年生】重さを比べっこ!

画像1
画像2
画像3
算数科では、「重さ」の学習に入りました。
天秤を使って、いろいろな文房具の重さをくらべました。
「もっと分かりやすく表すにはどうしたらいいのかな?」ということを考え、1円玉が1gであることを使って、文房具の重さが1円玉何個分なのかを調べました。
「1円玉5個分だから、5g!!」
「消しゴムもっと重い!!15gもあった!!」
1gがどれくらいなのかを確かめたりもして、とても楽しそうな姿が印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp