![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:46 総数:509732 |
おうちにあるもので「かさくらべ」![]() ![]() ![]() 「もっと、いろいろなものの『かさ』を調べたい。」 と話していた子どもたち。 「どんなもののかさを調べられるかな。」 と尋ねると 「プール!」「すいとう!」「やかん!」 など、いろいろなものをあげてくれました。 「プールのかさが調べられたらおもしろそう…♪」と担任も感じましたが難しいので、やかんなど身近にあるもので調べてみることにしました。 「コップ2個分鍋の方が大きい。」 などと、かさのちがいを比べることができました。 実験の様子(5年)
外での実験の様子です。
友達と協力して、砂や土を盛っていました。 素早く役割分担もできていました。 ![]() ![]() ![]() 楽器と仲良し![]() ![]() ![]() 鳴らし方を工夫してお気に入りの音を探しました。 ALTの先生と(5年)
今日はALTの先生が来てくださいました。
一人ずつ、会話をすることにも挑戦! 外国語、上達してきたかな。 おうちでも話してみてください! ![]() ![]() ![]() わたしがおねえさんよ![]() ![]() 「まだ生まれてきていないけれど、かけがえのない命なんだ。」 「ぼくも妹が生まれる前は、お母さんが転ばないように、おもちゃを片づけたよ。」 などと、自分たちの経験もふまえながら学習に取り組んでいました。 「おなかにいる赤ちゃんも、耳はよく聞こえているんだよ。」 と、伝えると 「元気に生まれてきてね。」 「はやく一緒に遊びたいな。」 と、物語の主人公の気持ちを考えてロールプレイに取り組む姿もみられました。 役割を決めて![]() ![]() ![]() 登場人物の心情に合わせてセリフの言い方を変えていた子どもたち。 音読発表会当日がとても楽しみです。 久しぶりの、集会(5年)
実際に集まって朝会、児童集会をするのは久しぶりでした。
体育学習発表会に向けて、とてもいい機会となりました。 ![]() 外でも実験(5年)![]() ![]() 自分で土に溝を作り、どのように水が土を削っていくのか、観察しました。 【3年生】朝会の様子![]() オンラインでの朝会でしたが、校長先生の話や5,6年生の話をしっかり聞くことができました。 大きな「かま」、見つけたよ!
先週、1年生に「給食について知ろう」という内容で食の学習をしました。給食時間になると、クイズに登場したいろいろな道具を興味津々に探す子どもたちの姿がありました。実物の大きな「かま」(なべ)を見た子どもたちは、「めっちゃ大きい!」「回転するんや!」と驚いた様子。
給食室にいる調理員さんたちに、「いただきます!」と元気な挨拶もできていました。 ![]() ![]() |
|