京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:65
総数:340812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 運動参観のプログラム

画像1画像2
 運動参観のプログラムを持ち帰りました。
50m走の走る順番やダンスの踊る位置などを
しるしたものです。
 少し訂正がありましたが、応援される時に役立ててください。
 
 (訂正 運動参観の開始時間が10時50分になっていましたが、
 10時40分開始です。申し訳ありません。)

2年生 ダンス用のはちまき作り

画像1画像2
 今日は、3年生と運動参観のリハーサルをしました。
開会式と閉会式の練習もしました。
はじめてで、戸惑うこともありましたが、子ども達は、
当日の流れが分かったようです。
 
 ダンス用のはちまきを一人ひとり作りました。
3色のテープを選び、三つ編みをしました。
三つ編みを友だちどうしで教え合って
みんな、素敵なはちまきが出来上がりました。
 はちまきのおけげで、ダンスもノリノリで踊っています。

2年生 運動参観に向けて頑張っています!

画像1
来週に運動参観が迫る中、今日もダンスの練習をしました。

なかなか揃わなかったところも揃うようになってきて、毎日少しずつレベルアップしています。
来週月曜日は、2・3年生合同でリハーサルを行います。ドキドキしながらも、2年生らしいパワフルな演技と爽快な走りをみなさんに届けられるよう、最後まで頑張りたいと思います。

算数科「重さ」の学習

画像1
 「重さ」の学習ではかりの使い方を学びました。はかりの使い方に気をつけて教室の中にある物やお道具箱に入っている物の重さをはかりました。

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
今日の6校時、2年2組の国語科の授業を教職員が参観しました。

「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、驚いたところやもっと知りたいところを自分の経験と結びつけて書きまとめ、それを友だちに発表しました。
友達の発表を聞く中で、自分の経験と比べたり新たな考えに気付いたりしました。

たくさんの先生に参観していただき、子どもたちはいきいきと活動することができました。

季節の掲示物

画像1
9月の掲示物はお月見と季節の果物です。
テーマをみんなで話し合い、果物やお月見に関するものなどそれぞれ自分の作りたい方法で作りました。

放課後まなび教室

画像1画像2
 今回の放課後まなび教室では、京都外国語大学PCCサークルの皆さんにご参加いただき、絵本の読み聞かせやゲームなどを行っていただきました。
 またそのあとにはそれぞれに課題に取り組み、学生さんにサポートをしていただきました。
 笑顔が多く、積極的な様子も見られ、人とのかかわりの効果を感じるひと時となりました。
 関係の皆様、ありがとうございました。

お話の絵をかいています!

 4年生は図画工作の学習で「お話の絵」を描いています!

 朗読で聞いたお話を自分で想像して
 思い思いの絵を描いています

 どんな作品ができるかなぁ・・・!
画像1
画像2

5年生 自由参観(人権)

画像1
 5年生は、自由参観(人権)で「SNSについて」学習しました。SNSを利用したより”よいコミュニケーションのあり方”を動画などを視聴しながら考えました。
 すでにSNSを利用している児童もたくさんいることが分かりました。正しい使い方ができるよう、どの児童も自分事として考えていました。
 ご家庭でも今一度、スマホやタブレットの使い方について話してみてください。

2年生 運動参観に向けて

画像1画像2
 運動参観に向けて、盛り上がってきました。
休み時間も、子ども達は自分でダンスの曲を流して
踊っています。
 また、運動会カレンダーも出来上がり、
一日一日、カレンダをめくって、
当日を楽しみに待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp