京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:65
総数:416458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

運動会まであと少し

画像1
画像2
今日は入退場を含め、初めて通しで練習しました。子どもたちの表情、動きから、本番へのやる気がさらに高まっているのを感じました。本番までの限られた時間の中で、さらに磨きをかけられるよう、中学年一丸となって取り組んでいます!

今日もばっちり!

画像1
画像2
今日のきゅう食でも、「みんなで食べよう!」「ちょっとなら!」と、おかわりを してくれました。
おかずも パンも、きれいに食べました。しせいよく おいしく いただきました。

1年生といっしょに

画像1
画像2
画像3
今日は、50m走と、リレーのれんしゅうをしました。
入じょう・たいじょうの うごきを かくにんしたり、リレーのじゅんばんを きめたりしました。
しっかり話を聞いて、ばっちり うごくことができましたね。

オリンピックとパラリンピック

 道徳の時間に「オリンピック・パラリンピック」というタイトルから,「見たことある」「日本で去年やっていた」などみんなそれぞれ知っているようでした。開会式の映像をみて,世界にはいろいろな人がいるということを改めて知りました。世界の人が,みんな仲良くスポーツをしていることは,当たり前だけども,とてもすばらしいことということを分かったようです。
画像1

どっちが多く入るかな

 算数の時間では,長さの学習を終えて,「どちらのコップが多く水が入るでしょう」と背の高いコップと背は低いけど横に広いコップを比べる学習をしました。最初は,背の高いコップの方がたくさん水が入ると予想していました。どうやったら比べられるか話し合いをした結果,どちらも同じ水の量が入ることが分かって,みんなびっくりしていました。
画像1
画像2

50メートルとリレー

運動会が間近に迫っています。本日は,50メートル走とリレーの練習を行いました。50メートル走では,しっかり前を向いて走りました。また,リレーでは,次の走る人に上手にバトンを渡すことが出来ました。勝っても,負けてもみんな笑顔で練習できました。本番が楽しみです。
画像1

突げき!となりの朝ごはん!

画像1
画像2
画像3
 今、給食室前に掲示されているのは、「突げき!となりの朝ごはん!」。朝ごはんを工夫して、バランスよく食べよう!というものです。その中で、子どもたちが朝に食べた朝食や、考えた朝食を紹介するコーナー、教職員の朝食のコーナーなどがあります。
 私の朝食いかがでしょうか?ちょっと笑ってもらえれば幸いです(笑)

後期児童会選挙

画像1
画像2
 後期の児童会選挙に向けて動き始めています。21日(水)に公示、明日27日(火)は放送演説です。30日(金)に選挙集会が行われ、立会演説と投票があります。養正小学校の伝統、児童会選挙。とってもすてきな取組です。

ありがとう

画像1
画像2
今日は、ごはんが たくさん あまってしまいました。
「どうしよう…!」「けど3年生になったら、もっとふえるよ…?」
すると、「れんしゅうする!」「一口でもいい?」「苦手じゃないものは、へらさない!」など、いろんなアイデアが。
そのけっか、ごはんは空っぽに!
いつもは おふやしをしない人も、手つだってくれましたね。とっても うれしかったです。

国語科「主語と述語」

画像1
画像2
「スイミーは考えた。」
しゅ語と、じゅつ語は どれでしょうか。
線をひいたり、友だちとそうだんしたり しながら、しゅ語・じゅつ語について学しゅうしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp