京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up32
昨日:61
総数:590466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

みんなのひ【1年生】

 みんなの日で、全校で交流しました。ほかの学年の発表を聞いて、初めて知ったことや分かったことを知りました。
画像1

【3年生】算数科「重さ」

画像1
重さの学習を進めています。1キログラムは1000グラムなど、単位の変換について学びました。いろいろなものの重さを予想し、実際にはかってみることで量感を身に着けていきたいです。

【3年生】理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
理科では、地面にできた影に注目して、太陽の動きを学習しています。影絵、かげふみ鬼、かげつなぎ、かげおくりなど様々な影遊びをして「かげを見ていた時、みんな同じ方向を見ていたよ!」「かげと反対方向に太陽の光があったよ」など気づいたことを交流しました。

【4年生】運動会に向けて

画像1
今週からは学年全体で練習をしています。
子どもたちは曲をよく聞き、リズムに乗りながら踊っています。
体育館に響く足音がだんだんとそろってきました。
本番に向けて、手や体の向きなど細かい部分も練習していきましょう。

【3年生】運動会学年練習

画像1
画像2
運動会に向けた学年練習の様子です。今年は入場でキレキレのダンスを披露する予定です。去年よりもレベルアップした動きに苦戦しながらもノリノリで練習しています。

「ダンス」の練習【2年生】

 4クラスそろって運動場に出て、2回目のダンスの練習をしました。立ち位置などを確認しながら、見本のダンスを見なくても踊れるように練習を始めています。移動を駆け足でしっかりと移動したり、声を掛け合って位置を確認したりと積極的に動く姿勢が見られます。大きく手足を動かしたり、細かい所を合わせたりしながら、本番まで頑張って練習していこうと思います。
画像1画像2画像3

ごはんと一緒にペロリッ

画像1
画像2
 9月26日(月)の献立は、

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 
 でした。

 今日の「五目どうふ」は、しいたけの出汁をしっかりとって作りました。細く切った玉ねぎとしいたけ、チンゲンサイのはいった出汁のきいたあんが、豆腐によくからみ、おいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルは、ほうれん草ともやしのシャキシャキとした食感を楽しめました。

【6年】運動場での運動会練習始まり!

 今週から、団体演技の練習を運動場で始めました。まだまだこれからです。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【6年】SDGs週間!

 SDGsの目標を達成するために、自分たちができる取組をみんなの幸せにつながる行動をとろう!学校に広めています。

画像1
画像2
画像3

式と計算【2年生】

画像1
 1学期に100をこえる数で学習した「>、<」を2学期でも少しレベルアップして学習しました。1学期のときは3桁の数字と3桁の数字で数の大小を考えていましたが、2学期は150と90+50など3桁の数としきの数の大小を比べました。また新しく「=」もでてきて「〜より大きい、〜より小さい、〜と同じ」の3つを表せるようになりました。「1学期のこと覚えてる!」という子どもたちも多く、レベルアップしてもすいすいと問題を解いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp