1年 運動会に向けて
運動会のダンスが少しずつ完成に近づいています。2曲目の「ダイナミック琉球」は、とてもテンポが速く難しい曲にも関わらず、一生懸命に楽しく練習に取り組む姿はとてもかっこいいです。また、運動場に出て位置や移動の確認も行い、運動会本番を意識して自分の場所を覚えられるように頑張りました。細かいフリまでしっかりと踊れるように丁寧に練習をしていきます。
【1年】 2022-09-27 17:21 up!
1年 算数科 「おおきさくらべ」
算数科では紙テープを使って、おおきさくらべをしました。配膳台を廊下に出せるかな、どうやって調べたらわかるかな、とペアで話し合いをして発表することができました。また、児童机、先生用の机、ロッカーの高さを紙テープで調べて、はしっこを合わせたら比べられることに気づくことができました。自分たちで考えて方法を導き出していく姿はとても素敵でした。
【1年】 2022-09-27 17:20 up!
1年 生活科 いきものとなかよし
生活科では、再び学校園にいきものを探しに行きました。タブレットで見つけたいきものの写真を撮り、ロイロノートで提出をすることができました。子どもたちは、いきものを見つけるととても興奮して嬉しそうな様子でした。これからもたくさんのいきものに触れあえる機会を増やしていけたらと思います。
【1年】 2022-09-27 17:08 up!
1年 タブレットっを使った学習
子どもたちは、タブレットを使った学習を楽しく意欲的に取り組んでいます。ロイロノートを使って写真やテキストに文字を書いたものをつなげて提出することができるようになりました。お友達が提出した資料をクラスで共有することができ、楽しく活動していました。また、ミライシードで国語科と算数科の問題でポイントがたまっていくと「やったあ!」と嬉しそうな様子が印象的でした。タブレットを使った学習を通して、苦手な単元や教科の克服につなげていけたらと思います。
【1年】 2022-09-27 10:56 up!
1年 食に関わる学習をしました
栄養教諭の中野先生より「おいしさを見つけよう」をテーマに食に関わる学習をしました。目や手、鼻、耳など身体のすべてを使っておいしさを感じることができることを学びました。また、クラスの全員が学習に意欲的に取り組み、手を挙げて発言をする様子はとてもかっこよかったです。これから、さらに食をおいしく味わい、楽しんでいきます。
【1年】 2022-09-27 10:54 up!
1年 図画工作科 「おはなしからうまれたよ」
図画工作科「おはなしからうまれたよ」では、「いろいろかえる」と「くまちゃんがちいさくなっちゃった」の2冊の絵本を読んでお気に入りの場面を選び、自由に想像して描きました。画用紙いっぱいに配置や大きさを考えながら描くことを頑張りました。また初めてコンテで、ドキドキワクワクしている様子でしたが、角を使って上手に描くことができました。どんな絵が完成していくのかとても楽しみです。
【1年】 2022-09-27 10:26 up!
1年 生活科 いきものとなかよし
生活科では、学校園にいきものを探しに行きました。だんごむしやちょう、けむし等たくさんのいきものを見つけることができました。教室で交流すると「こんないきものもいたんだ!」とびっくりする様子が見られました。次は、お友だちに見つけたいきものを発表できるようにしていきます。
【1年】 2022-09-27 10:25 up!
1年 けんばんハーモニカ楽しんでいます
音楽科では、けんばんハーモニカの学習をしています。けんばんハーモニカの使い方の約束から指使いまでひとつひとつ確認をしました。けんばんハーモニカは「トゥー」の音で優しく大切に吹くことを学習し、みんなで心を合わせてきれいな音を出すことができました。「きれいな音を出せた!」「もっとやりたい!」等、子どもたちが意欲的に楽しく学習に取り組む様子が見られました。けんばんハーモニカの学習を通して、楽しく曲を吹くことができるようにしていきたいです。
【1年】 2022-09-27 10:22 up!
総合的な学習「心が喜ぶ働き方」
21日(水)には,元陸上選手の木崎良子選手を迎え,陸上選手時代から現在の仕事のお話など貴重なお話を聞くことができました。学習したことをもとに,今後も学びを広げていきます。なお,9月22日の京都新聞の朝刊の19ページのスポーツ欄に掲載されています。よろしければ,ご確認下さい。
【5年】 2022-09-22 18:35 up!
総合的な学習「心が喜ぶ働き方」
20日(火)にオンラインで東寺保育園と交流をしました。保育園の仕事や働くうえで大切にされていることなど素敵な話を聞くことができました。
【5年】 2022-09-22 18:29 up!